遺伝子解析ソフトウェア:MacVector(アクセルリス)
設置場所:遺伝子実験施設4階微生物培養室2(各研究室でクライアントとして利用可)
機器類利用料(半期):0円(学内のみ)
MacVectorはMacintoshユーザー向けに開発されたバイオインフォマティクスの統合パッケージである。全ての解析が同一のインターフェイスからスタートするので、DNAおよびタンパク質のさまざまな配列解析を簡単に行うことができる。また、Mac OS Xのネイティブな環境で稼働するので、Mac OS Xの安定性やパフォーマンス等のアドバンテージをフルに活用することができる(Mac OS 8.6以上にも対応)。
本ソフトウェアは遺伝子実験施設にサーバを設置し、静岡キャンパス内で同時に10ライセンスまで使用することができる。学内LANに接続されているMacintoshにクライアントサーバと本ソフトウェアをインストールすることによって使用可能となる。
【主な解析機能】
DNA配列解析機能
・制限酵素の解析
・Open Reading Frame予測
・DNA配列モチーフ予測
・PCRまたはシーケンシング用プライマー設計
・プライマーテスト
・Codon Usage解析
・NCBIのEntrezデータベース検索
・NCBIのBLASTによるホモロジーサーチ
・Clustal Wによるマルチプルアラインメントの作成
・PAUPによる進化系統樹の作成
・FASTAアルゴリズムによる手元のデータベースへのホモロジーサーチ
タンパク質配列解析機能
・タンパク質Proteolytic解析
・Property profiles解析
・タンパク質のモチーフ予測
・NCBIのEntrezデータベース検索
・NCBIのBLASTによるホモロジーサーチ
・Clustal Wによるマルチプルアラインメントの作成
・PAUPによる進化系統樹の作成
・FASTAアルゴリズムによる手元のデータベースへのホモロジーサーチ
【インストール】
MacVector Version 7.1.1をご使用いただくためにはMacintosh OS 8.6~OS Xのパソコンが必要です。また、下記の操作はネットワークに接続した状態で行って下さい。
I.KeyAccsessのインストール
1.「クライアント」CDからKSClient.seaというファイルをハードディスク内にコピーする。
2.KSClient.seaをダブルクリックしてインストーラーを起動する。
3.DNSかIPアドレスの入力を求められるので、遺伝子実験施設のサーバのIPアドレス「133.70.14.146」を入力する。
4.「OK」をクリックすると、インストールが開始される。
5.インストール終了後、再起動を求められた場合には、再起動する。
6.インストールが成功していれば、KeyServer Clientというフォルダができる。
II.MacVectorのインストール
7.「MacVector」CDからMacVector Installerというファイルをハードディスク内にコピーする。
8.MacVector Installerをダブルクリックしてインストーラーを起動する。
9.「Accept」→「Install」をクリックしてインストールを開始すると、プロテクト方法を聞かれるので、「Network License」をチェックして「OK」をクリックする。
10.インストール終了後、再起動を求められた場合には、再起動する。
11インストールが成功していれば、MacVector 7.1.1 Folderというフォルダができる。この中のMacVector 7.1.1をダブルクリックして起動する。
12.「Name」、「Organization」は自由に入力し、「Serial #」には「500547」と入力し、「OK」をクリックする。
13.MacVectorがうまく起動しない場合には、サーバと接続できていない可能性があります。ネットワークが接続されていることを確認し、KeyServer Clientフォルダ内のKeyVerifyをダブルクリックして、サーバのIPアドレス「133.70.14.146」が正しく設定されているか確認して下さい。
III.AssemblyLIGNのインストール
14.「MacVector」CDからAssemblyLIGN Installerというファイルをハードディスク内にコピーする。
15.AssemblyLIGN Installerをダブルクリックしてインストーラーを起動する。
16.「Install」をクリックしてインストールを開始する。
17.インストールが終了後、再起動を求められた場合には再起動する。
18.インストールが成功していれば、AssemblyLIGN Folderというフォルダができる。
19.AssemblyLIGN Folder内のAssemblyLIGNをダブルクリックして起動する。
20.「Name」、「Organization」は自由に入力し、「Serial #」には「500547」と入力し、「OK」をクリックする。
【使用上の注意】
・MacVectorの使用を希望される方は遺伝子実験施設・道羅(内線:8651)までご連絡下さい。インストールCDをお貸し致します。
・MacVectorをインストールしたら、そのパソコンのユーザ名をご連絡下さい。ユーザ名はOS 8.6~9.2では、コントロールパネルのファイル共有を選択すると「所有者の名前」として表示されます。OS Xでは、ハードディスク内の「ユーザ」フォルダをクリックしたときの「home」がユーザ名になっています。複数のユーザで使用している場合には、すべてのユーザ名をご連絡下さい。ユーザ名を設定していない場合には、IPアドレスをご連絡下さい。
・MacVectorはキャンパス内で同時に10ライセンスしかお使いいただけませんので、ご使用にならないときにはソフトを終了して下さい。遺伝子実験施設のサーバでは、ユーザ名またはIPアドレスと接続時間を管理しています。ご協力をお願いいたします。
・MacVectorをご使用になる教官、学生の方は全員遺伝子実験施設の利用申請をして下さい。
・英文テキストはMacVectorが16,800円、AssemblyLIGNが6,300円になります。希望者には遺伝子実験施設で取りまとめて注文いたしますので、お申し出下さい。また、短期間でしたらお貸し致します。
・インストールに関する質問は遺伝子実験施設・(内線:8651)までご連絡下さい。