お知らせ
2022/3/10
【重要】令和4年度以降の静岡大学教員免許状更新講習について
文部科学省から公表されているとおり,教員免許状更新制について令和4年の通常国会で法改正が認められ,
施行された場合,教員免許状更新講習の受講や免許更新の手続きが必要なくなることから,本学では令和4年
度以降の教員免許状更新講習を実施しないことになりましたのでお知らせいたします。
本学での受講を検討されていた皆様におかれましては,ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが,何卒
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお,教員免許状の今後の取扱い等については,勤務地又は住所地の都道府県の教育委員会にお問い合わせ
ください。
2021/11/24
<令和3年度秋季講習 成績公表と履修(修了)証明書発送のご連絡>
令和3年度10/16(土)~11/6(土)に開催いたしました秋季講習の成績を公表いたしましたので、
お知らせいたします。
各自にてシステム「ログイン画面」からご確認ください。
成績確認方法詳細は「システム操作マニュアル」15ページにてご確認ください。
なお、「履修(修了)証明書」に関しましては、ご登録先のご住所宛に11/25(木)に発送いたしますので、
よろしくご承知いただきますようお願いいたします。
以後のお手続きにつきましては、当室ホームページ「よくあるご質問」のQ26を参考にご確認ください。
ご不明点等がございましたら、当室までご連絡をお願いいたします。
●ログイン画面
https://www.kousinkousyu.jp/shizudai/l/l020cir/siteTop/browse.action
●システム操作マニュアル
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/PDF/system.pdf
●静岡大学 教員免許状更新講習 よくあるご質問
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/q&a.html
2021/10/11
<令和3年度夏季教員免許状更新講習 履修(修了)証明書発送のご連絡>
令和3年7月18日(日)~8月20日(金)に開催した講習分につきましては、履修(修了)証明書を
10月11日(月)に発送いたしました。
上記期間に講習を受講された方で、履修(修了)証明書がお手元に届かない場合には、当室まで
ご連絡をお願いいたします。
以後のお手続きにつきましては、当室ホームページ「よくあるご質問」のQ26を参考にご確認ください。
●静岡大学 教員免許状更新講習 よくあるご質問
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/q&a.html
2021/9/15
<令和3年度夏季講習 成績公表のおしらせ>
令和3年度夏季講習の成績を公表いたしましたので、お知らせいたします。
各自にてシステム「ログイン画面」からご確認ください。
成績確認方法詳細は「システム操作マニュアル」15ページにてご確認ください。
なお、上記「募集案内」にございます「募集要項」に記載の通り、10月上旬~中旬に登録先ご住所宛に
「履修(修了)証明書」を送付いたしますので、併せてご承知いただきますようお願いいたします。
●ログイン画面
https://www.kousinkousyu.jp/shizudai/l/l020cir/siteTop/browse.action
●システム操作マニュアル
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/PDF/system.pdf
2021/8/26
<【重要】秋季講習の申込について>
本学秋季の講習の申込受付を8/27(金)より開始いたします。
開催講習は、下記「秋季 講習一覧」に記載の講習です。
申込受付期間は令和3年8月27日(金)15:00~令和3年9月10日(金)23:00です。
なお、入金期限および書類提出期限は令和3年10月8日(金)となります。
詳細は募集案内にてご確認ください。
お申込は先着順となります。
お申込方法につきましては、システム操作マニュアル8ページ以降の説明に従って、
ログイン画面よりお申込ください。
なお、お申し込みの際には、受講者IDの取得が必要となります。
受講者IDが未取得の方につきましては、「システム操作マニュアル」2~7ページ記載の説明案内に従って、
「ログイン画面」の左上にある「利用申し込みはこちら」をクリックして受講者IDの取得を行ってください。
●秋季 講習一覧
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/ichiran-all.html
●システム操作マニュアル
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/PDF/system.pdf
●ログイン画面
https://www.kousinkousyu.jp/shizudai/l/l020cir/siteTop/browse.action
●募集案内
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/bosyu.html
2021/7/12
<【重要】講習内容ご確認のお願い>
今回受講申込をされているすべての方について、現在当室での講習の受付業務は完了しております。
各自にてシステムにログインしていただき、ご希望の講習のステータスが「受講決定」と
なっていることを今一度ご確認ください。
万が一、ご希望の講習のステータスが「受講決定」となっていない場合、
またはご希望と異なる講習名が「受講決定」となっている場合には、
至急当室まで電話連絡(054-238-3062)をお願いいたします。
●ログイン画面
https://www.kousinkousyu.jp/shizudai/l/l020cir/siteTop/browse.action
2021/6/28
<【重要:お詫び】書類送付済の方の受講キャンセルメール受信について>
この度、受講申込書を送付していただいた方の一部で「受講キャンセル」のメールが配信されておりますことを
心よりお詫び申し上げます。
早急に受付手配をしておりますので、一両日中には「申込」および「受講決定」になるかと思われますので、
よろしくご承知いただきますようお願いいたします。
2021/6/11
<【重要】申込書類発送のお知らせ>
本日、令和3年4月27日(火)16時~令和3年5月16日(日)23時までにお申込予約をしていただきました方
につきまして、ご登録先のご住所宛に申込書類一式を送付いたしましたので、お知らせいたします。
同封の案内文書に従ってお手続きをお願いいたします。
受講料のお支払期限、提出期限ともに令和3年6月25日(金)(当日必着)となります。
やむを得ない事情によりご提出が期限より遅れる場合には、当室までご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、お支払に関しましては、期限内にご対応いただきますようお願いいたします。
この度送付いたしました案内文書の一部を下記に掲載いたしますので、ご確認ください。
(文字をクリックしていただきますと、案内文書の内容が確認できます。)
ご不明点等がございましたら、当室までご連絡をお願いいたします。
●静岡大学 教員免許状更新講習 受講決定の手続き等について
●【別紙】静岡大学 教員免許状更新講習 受講対象者の証明について
●【インターネット(オンデマンド)講習受講者のみ送付】受講手順と履修認定試験についてのお知らせ
連絡先電話番号:054-238-3062
受付時間:平日9:30~17:00
E-mail:menkyo@adb.shizuoka.ac.jp
2021/6/4
<【重要】追伸:開催中止講習をご選択された方について>
6/3(木)に開催中止講習をご選択いただきましたお申込者様には、
ご登録先のメールアドレス宛に開催中止の旨と振替予約受付についてご案内をさせていただきました。
6/4(金)現在、順次受付を行っております。
受付が完了された方につきましては、ご登録先メールアドレスに受付完了のメールを送信しております。
振替予約のメールを送信したにも関わらず、受付完了のメールが受信されない場合には、
当室まで電話連絡をお願いいたします。
電話連絡先と受付時間は以下の通りです。
電話番号:054-238-3062
受付時間:平日9:30~17:00
なお、静岡産業大学会場の講習につきましては、
静岡県以外の居住地にお住まいの方及び静岡県以外の勤務地で勤務されている方につきましては、
受講が出来ませんので、ご承知いただきますようお願いいたします。
2021/6/3
<【重要】開催中止講習をご選択された方について>
本日、開催中止となりました講習をお申込いただきました方につきましては、
登録先のメールアドレス宛に当室よりメールを送らせていただきますので、
内容についてご確認いただき、他の講習に振替をご希望される場合には、
メールに記載の期日までに、当室までメールにてお知らせいただきますよう
お願いいたします。
●選択必修講習 振替先一覧
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/furikae2021-1.pdf
●選択講習 振替先一覧
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/furikae2021-2.pdf
2021/5/10
<【重要】「インターネット講習受講申込」のシステム不具合の解消について>
この度の本学のインターネット講習期間に開催する対面講習との同時予約ができない状況に関しまして、
ご迷惑をおかけしておりましたが、5/8(土)7:00よりシステム上の不具合が解消されましたので、
ご連絡いたします。
これをもちまして、受講者IDを登録されている方につきましては、各自で全ての講習の受講申込が可能と
なりましたので、今後のお申込につきましては、各自でお願いいたします。
なお、既にメールでお申込の方につきましては、当室で予約の対応をさせていただきます。
本日現在におきまして、「インターネット講習受講申込」メールをされた方につきましては、
当室でメールの受信がされた方の対応については全て完了しております。
「インターネット講習受講申込」をメール予約された方につきましては、
今一度下記「ログイン画面」にてご予約内容にお間違いがないかご確認をお願いいたします。
●ログイン画面
https://www.kousinkousyu.jp/shizudai/l/l020cir/siteTop/browse.action
ご予約の受付がされていない場合、またはご希望のご予約内容と異なるご予約がされている場合には、
必ず当室まで電話連絡(054-238-3062)をお願いいたします。
2021/5/6
<【重要】登録内容の誤りについて>
本学にて受講者IDを登録されているすべての方について
ご登録内容にお間違いがないか今一度、各自で「ログイン画面」より、ログインしていただき、
ご確認をお願いいたします。
●ログイン画面
https://www.kousinkousyu.jp/shizudai/l/l020cir/siteTop/browse.action
特に「特別支援学校」の教諭の免許状を所持されている方の登録内容の誤登録が
複数件確認されております。
「特別支援学校」の教諭は「養護教諭」ではありません。
「養護教諭」とは、学校の保健室に常駐している教諭を意味します。
本件について登録のお間違いをされますと、今後の受講選択を誤る可能性がございます。
受講選択を誤った場合に、教員免許状の更新ができませんので、
特に「特別支援学校」、「養護教諭」の免許状を所持されている方はご注意していただき、
ご自身の所持されている免許状を把握して、正確な登録を行ってください。
誤りがある場合には、速やかに上記「ログイン画面」から修正を行ってください。
昭和63年の教育職員免許法改正前に「養護学校教諭」の免許状を取得された方が、
登録の際に「養護一種」、または「養護二種」と誤登録をされているケースが目立ちます。
「養護一種」、または「養護二種」とは「養護教諭」を指します。
昭和63年の教育職員免許法改正前の「養護学校教諭」は、現行の「特別支援学校教諭」に該当します。
本学の登録の際は「特支~」となります。
昭和63年の教育職員免許法改正前の免許状のシステム登録については、
「静岡大学 教員免許状更新講習 よくあるご質問」の」Q8をご確認ください。
●静岡大学 教員免許状更新講習 よくあるご質問
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/q&a.html
お手持ちのお免許状を確認してください。
免許状番号の記載表記でご自身の所持されている免許状について正確に把握した上で、
ご登録をお願いいたします。
●養護教諭(保健室常駐の教諭)の場合の免許状番号
例)昭●●養一普第●●号
⇒黄色箇所が「養」と記載されております。
「選択講習」の講習選択の際は、「令和3年度 講習一覧」より「対象職種」欄が「養護教諭」と記載されている
講習をご選択ください。
複数の職種の免許状を所持されている場合には、受講選択にご注意ください。
詳細は以下「2021/4/16 <重要:申込時の講習の受講選択について>」をご確認ください。
●特別支援学校教諭の場合の免許状番号
例)昭●●養学一普第●●号
⇒(昭和63年の教育職員免許法改正前の免許状の場合でも)
黄色箇所が「養学」と記載されております。
「特別支援学校」の教諭の職種は「教諭」です。
「選択講習」の講習選択の際は、「令和3年度 講習一覧」より「対象職種」欄が「教諭」と記載されている
講習をご選択ください。
●令和3年度 講習一覧
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/ichiran-all.html
2021/4/30
<【重要】講習お申込後のお手続き・受講料のお支払等について>
令和3年4月27日(火)16時~令和3年5月16日(日)23時までにお申込予約をしていただきました方
につきましては、6月上旬に当室よりご登録先のご住所宛に受講料のお支払いに関する書類も含めました
申込書類一式を送付させていただきます。
書類の返送期限は令和3年6月25日(金)(必着)となります。
同封の説明案内に従ってお手続をお願いいたします。
また当ホームページの2021/4/5付のご連絡時にお知らせをさせていただいておりますが、
お申込手続等を含めまして、今後の講習に関します重要事項に関しましては、
「令和3年度(2021年度) 静岡大学 教員免許状更新講習 募集要項」に掲載されております。
熟読していただきますようお願いいたします。
●令和3年度(2021年度) 静岡大学 教員免許状更新講習 募集要項
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/PDF/bosyu.pdf
2021/4/28
<【重要】「インターネット講習受講申込」メール送信後の受講内容ご確認のお願い>
この度は、本学のインターネット講習期間に開催する対面講習との同時予約ができない状況に関しまして、
ご迷惑をおかけしております。
下記に記載の方法でインターネット講習の受講申込をしていただきました方の予約につきましては、
現時点で即日受付を完了しております。
つきましては、「インターネット講習受講申込」をメール予約された方につきましては、
各自で「ログイン画面」より、ログインしていただき、ご希望の講習がお間違いなく予約をされているか
ご確認をお願いいたします。
●ログイン画面
https://www.kousinkousyu.jp/shizudai/l/l020cir/siteTop/browse.action
以下①・②のいずれかに該当される場合には、当室まで電話連絡をお願いいたします。
①予約メールを送信したにも関わらず、予約がされていない。
②ご希望の講習と異なる講習が予約されている。
2021/4/28
<注意:【重要】インターネット講習の受講申込について>
この度は、本学のインターネット講習期間に開催する対面講習との同時予約ができない状況に関しまして、
ご迷惑をおかけしております。
現在メールにて予約の受付をさせていただいておりますが、
以下の(注意点)をご承知いただきますようお願いいたします。
(注意点)
必修講習、選択必修講習は1講習しか受講できません。
既にご自身でシステムから必修講習、選択必修講習の予約をされている方につきましては、
以下①・②のいずれかのご対応をお願いいたします。
①・②のいずれの対応もない場合には、受付ができませんので、
よろしくご承知いただきますようお願い申し上げます。
①ご自身にてシステムから既にお申込の講習のキャンセルをしていただいた後に、
「インターネット講習受講申込」メールをしてください。
②当室に「インターネット講習受講申込」メール依頼時に、既に予約している講習についての
キャンセル依頼も併せて明記してください。
2021/4/27
<追伸:【重要】インターネット講習の受講希望者について>
インターネット講習受講者各位
静岡大学 教員免許状更新講習企画室です。
インターネット講習期間に開催する対面講習との同時予約ができない状況に関しまして、
ご迷惑をおかけしております。
システムの不具合によるものとみられ、
不具合が解消されるまでに時間を要しますことから、
以下のインターネット講習の申込に関しましては、
不具合が解消されるまでの間は
メールにて受付を行いますので、お申込をお願いいたします。
(他の対面授業の講習は各自でシステムよりお申込をお願いいたします。)
・(必修)教育の最新事情Ⅴ
・(必修)教育の最新事情Ⅵ
・(選択必修)教育の現代的課題
お申込のメールは以下3点の通りにお願いいたします。
メール送信先:menkyo@adb.shizuoka.ac.jp
1. お申込の際のメールのタイトルは
「インターネット講習受講申込」
でお願いいたします。
2. 受講者ID、氏名を明記してください。
3. ご希望の講習名を明記してください。
メールの受信順に受付をさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしまして恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
2021/4/27
<重要:インターネット講習の受講希望者について>
令和3年4月27日(火)16時から開始しております講習予約に関しまして、
インターネット講習開催期間中(7/20~8/20)に開催の対面講習との同時予約ができない状況となっております。
ご迷惑をおかけして恐縮ですが、先に定員数の少ない対面の選択講習からご予約を入れていただきますよう
お願いいたします。
インターネット講習については、後日、当ホームページで再度、申込方法についてご案内をさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくご確認いただきますようお願いいたします。
2021/4/20
<重要:講習シラバスの記載内容について>
「令和3年度 講習一覧」に掲載されておりますシラバスに関しましては、今後の状況等から変更箇所が生じる
場合がございます。
シラバス確認時は、再読込をしていただきますようお願いいたします。
2021/4/16
<重要:開催中止講習のご連絡>
令和3年8月4日(水)開催予定の「【選択】静岡市内で見て学ぶ防災フィールドワーク学習」につきましては、
開催中止となりましたので、ご連絡いたします。
よろしくご承知いただきますよう、お願いいたします。
2021/4/16
<重要:申込時の講習の受講選択について>
申込時の講習の受講選択につきまして、以下の点をご確認の上、正しい受講選択をお願いいたします。
受講選択を誤った場合には、教員免許状の更新ができません。
本件連絡事項を確認しなかったことに起因して、免許状更新に過誤が生じた場合におきましては、
その責任は一切負いかねますので、ご承知いただきますようお願いいたします。
【必修講習】
10月16日(土)「教育の最新事情(静岡)Ⅳ【幼稚園】」は幼児教育者を対象とした講習です。
幼児教育者以外の方は「教育の最新事情(静岡)Ⅳ【幼稚園】」以外の必修講習をシラバスでご確認の上、
ご選択ください。
※「教育の最新事情(静岡)Ⅳ【幼稚園】」以外の必修講習は、幼稚園教員の方についても対象としております。
必ずシラバスにてご確認ください。
シラバスの確認方法につきましては、「令和3年度 講習一覧」より
該当される講習の「●」印をクリックしてください。
●令和3年度 講習一覧
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/ichiran-all.html
【選択必修講習】
「令和3年度 講習一覧」及びシラバス記載の「学校種」、「職務経験等」、「免許種
教科等」をご確認の上、
該当される講習をご選択ください。
※必ずシラバスをご確認ください。
【選択講習】
旧免許状所持者と新免許状所持者では、受講選択が異なります。
「令和3年度 講習一覧」及びシラバスに記載されている「対象職種」を充分に確認してください。
必ずシラバスに記載の「主な受講対象者」欄をご確認ください。
免許状の種類には「教諭」、「養護教諭」、「栄養教諭」がございますが、
特に、複数の種類の免許状を所持されている方はご注意ください。
●「教諭」とは、
・幼稚園教諭
・小学校教諭
・中学校教諭
・高等学校教諭
・特別支援学校教諭
を指します。
●「養護教諭(学校の保健室に常駐している教諭)」とは、
・養護教諭
を指します。
●「栄養教諭」とは、
・栄養教諭
を指します。
受講選択方法につきましては、「令和3年度(2021年度) 静岡大学 教員免許状更新講習 募集要項」
8~10ページに記載がございますので、ご確認ください。
●令和3年度(2021年度) 静岡大学 教員免許状更新講習 募集要項
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/PDF/bosyu.pdf
また、文部科学省ホームページ掲載の「講習の選び方」もご参考ください。
●文部科学省ホームページ 「講習の選び方」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/004/__icsFiles/afieldfile/2019/01/21/1412470_1.pdf
2021/4/9
<重要:受講者IDの登録について>
受講者IDを取得された方につきまして、「システム操作マニュアル」を参照せずに取得されたと思われるケースが
見受けられます。該当される方につきましては、以下の点を再度ご確認していただき、登録内容に誤りがあった場合
には、「システム操作マニュアル」16ページ以降を参考に登録内容のご修正をお願いいたします。
〇昨年度以前に既にIDを取得された方に関しましても、現在の状況と相違がないことを併せてご確認ください。
登録内容の誤登録によって免許状更新講習を受講した場合、免許状の更新ができない可能性もございます。
本件連絡事項を確認しなかったことに起因する登録内容の誤登録に関しましては、免許状更新に過誤が生じた
場合におきましても、その責任は一切負いかねますので、ご承知いただきますようお願いいたします。
1. 以下①~③に記載の内容について、ご登録内容に誤りがないかご確認ください。
①(勤務先)組織名
②修了確認期限・有効期間の満了の年月日
③有効期間の満了の日(新免許状所持者のみ入力箇所)
上記は非常に重要な箇所となり、誤りがあった場合には、今後の免許状更新に影響する場合がございます。
必ず下記の4月5日に公開した連絡内容記載の方法で「システム操作マニュアル」をご確認ください。
また、②・③は「システム操作マニュアル」5ページに記載の通り、免許状の期限を示すことから、非常に重要な箇所
となります。
静岡県教育委員会ホームページ 「<別紙>免許状期限確認チャート」にて併せてご確認していただきますようお願い
いたします。
●静岡県教育委員会ホームページ 「<別紙>免許状期限確認チャート」
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-060/menkyo/documents/menkyojoukigenchart.pdf
なお、①につきましては、受講申込書に受講対象者であることの証明を受ける機関名を入力してください。
「受講対象者であることの証明を受ける機関名」とは、
後日(6月上旬頃)、受講申込者様のご登録先ご住所宛に当室から送付いたします「受講申込書」に受講対象者である
ことの証明印を押印してもらう機関を指します。
証明を受ける機関名は以下の通りとなります。
・現職教諭(常勤・非常勤講師を含む)⇒所属学校(園)
・教員採用内定者⇒任用又は雇用予定の各教育委員会又は勤務予定校(園)
・教員勤務経験者(県立学校の教員であった方)⇒任用又は雇用されていた県教育委員会
・教員勤務経験者(公立学校の教員であった方)⇒任用又は雇用されていた市教育委員会
・教員勤務経験者(私立学校の教員であった方)⇒雇用(所属)されていた学校(園)
・認定こども園、認可保育所、幼稚園と同一の設置者が設置する認可外保育施設に勤務する保育士
⇒当該施設名称
・教員となることが見込まれる者(講師登録者リスト等搭載者)⇒各教育委員会
詳細は静岡県教育委員会ホームページ 教員免許状更新に関する情報にございます「受講対象者であることの証明」
にてご確認ください。
●静岡県教育委員会 「受講対象者であることの証明」
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-060/menkyo/documents/kousinshoumei.pdf
2021/4/6
<重要:令和3年度 教員免許状更新講習 三島会場変更のお知らせ>
令和3年度の教員免許状更新講習の三島会場として予定しておりました
「日本大学国際関係学部(三島市)」の講習につきましては、
すべて「静岡大学静岡キャンパス(静岡市)」会場に変更になりましたので、
ご承知いただきますようお願いいたします。
2021/4/5
<令和3年度 教員免許状更新講習申込について>
令和3年度の教員免許状更新講習の申込(予約)期間は
令和3年4月27日(火)16時~令和3年5月16日(日)23時となります。
申込は先着順となりますことから、申込前に以下4点についてあらかじめご対応いただきますよう
お願いいたします。
1. 受講者IDを取得してください。
受講者IDを取得されていない場合には申込ができません。
受講者IDの取得方法につきましては、以下の手順で行ってください。
①上記ピンク色で表記されている「更新講習システム」をクリックしてください。
②次の画面で「システム操作マニュアル」と「システム」と表記された文字が表示されますので、
「システム操作マニュアル」の文字をクリックして2~7ページを参照していただいた後、
「システム」の文字をクリックしていただき、必要事項を登録して受講者IDの取得を行ってください。
【重要】システム登録内容につきましては、今後の免許更新に関しまして非常に重要となりますため、
必ず「システム操作マニュアル」2~7ページの内容をご確認の上、ご登録いただきますよう
お願いいたします。
【重要】受講者情報登録の際の「④(勤務先)組織名」欄につきましては、
受講申込書に受講対象者であることの証明を受ける機関名を入力してください。
「受講対象者であることの証明を受ける機関名」とは、
後日(6月上旬頃)、受講申込者様のご登録先ご住所宛に当室から送付いたします
「受講申込書」に受講対象者であることの証明印を押印してもらう機関を指します。
証明を受ける機関名は以下の通りとなります。
・現職教諭(常勤・非常勤講師を含む)⇒所属学校(園)
・教員採用内定者⇒任用又は雇用予定の各教育委員会又は勤務予定校(園)
・教員勤務経験者(県立学校の教員であった方)⇒任用又は雇用されていた県教育委員会
・教員勤務経験者(公立学校の教員であった方)⇒任用又は雇用されていた市教育委員会
・教員勤務経験者(私立学校の教員であった方)⇒雇用(所属)されていた学校(園)
・認定こども園、認可保育所、幼稚園と同一の設置者が設置する認可外保育施設に勤務する保育士
⇒当該施設名称
・教員となることが見込まれる者(講師登録者リスト等搭載者)⇒各教育委員会
2. 受講される講習をあらかじめ決めておいてください。
申込は先着順となりますので、申込時にスムーズな申込ができるよう、あらかじめ受講される講習を
決めておいてください。
講習内容の確認方法につきましては、上記ピンク色で表記されている「講習一覧」をクリックしていただき、
該当講習の「シラバス」欄の●印をクリックしますと、講習内容の詳細が確認できます。
3. 申込手順をあらかじめご確認ください。
申込手順の方法につきましては、以下の手順で行ってください。
①上記ピンク色で表記されている「更新講習システム」をクリックしてください。
②次の画面で表示される「システム操作マニュアル」の文字をクリックして8~13ページを参照してください。
4. 「募集要項」をご確認ください。
今後の講習の流れについてあらかじめ「募集要項」でご確認ください。
「募集要項」の確認方法につきましては、以下の手順で行ってください。
①上記ピンク色で表記されている「募集案内」をクリックしてください。
② 表示されている画面の案内に沿って「募集要項(PDF)」の文字をクリックしていただきご確認ください。
2021/2/18
<令和3年度 教員免許状更新講習について>
令和3年度の教員免許状更新講習につきまして、以下2点についてお知らせいたします。
1. 募集要項について
令和3年度の募集要項等につきましては、4月上旬頃までに「募集案内」(上記「募集案内」の文字をクリック)に
掲載予定です。
また、開講予定の講習につきましては、「講習一覧」(上記「講習一覧」の文字をクリック)に掲載予定です。
4月に入りましたら、定期的にご確認いただきますようお願いいたします。
(※現在掲載の情報は令和2年度の講習内容です。)
2. 募集開始時期時ついて
講習の申込期間は
令和3年4月下旬頃~令和3年5月中旬頃
を予定しております。
申込は先着順となります。
登録IDを取得されていない方(2018年以降)につきましては、
4月に入りましたら、あらかじめ「登録ID」の取得をお願いいたします。
(IDの取得をされていない場合には、申込ができません。)
IDの取得方法につきましては、「更新講習システム」(上記「更新講習システム」の文字をクリック)の
「システム操作マニュアル」をご確認の上、「システム」画面から入力をしてください。
ご不明な点等がございましたら、当室までお問合せください。
2021/2/18
<受講者登録の注意事項について>
l 1回目・2回目の免許状の更新に関わらず、
初めて本学の更新講習を受講される(初めて受講者IDを取得される)方
→ 受講者登録をして、受講者IDを取得してください。
l 令和2年度(2020年度)に本学の更新講習を受講された(受講者IDを取得された)方
→ 引き続き昨年度使用した受講者IDをご利用ください。
令和2年度(2020年度)に受講する予定で受講者IDを取得したが、
受講申込みをせず、1講習も受講しなかった方も含みます。
l 2回目の免許状の更新で、過去に本学の更新講習を受講したことがある方
→ 前回使用した受講者IDはご利用できません。
再度、受講者登録をし、新しい受講者IDを取得してください。
2017/03/27
文部科学省掲載 教員免許更新制リーフレット(PDF) ※必ず、ご確認ください。
2017/03/27
支援員、司書(司書教諭を除く)等、教員免許状を必要としない職にある方へ
2017/03/27
教員免許状更新講習システム登録前に、システムに登録するアドレスの受信設定についてご確認ください。
|