お知らせ
2021/4/16
<重要:開催中止講習のご連絡>
令和3年8月4日(水)開催予定の「【選択】静岡市内で見て学ぶ防災フィールドワーク学習」につきましては、
開催中止となりましたので、ご連絡いたします。
よろしくご承知いただきますよう、お願いいたします。
2021/4/16
<重要:申込時の講習の受講選択について>
申込時の講習の受講選択につきまして、以下の点をご確認の上、正しい受講選択をお願いいたします。
受講選択を誤った場合には、教員免許状の更新ができません。
本件連絡事項を確認しなかったことに起因して、免許状更新に過誤が生じた場合におきましては、
その責任は一切負いかねますので、ご承知いただきますようお願いいたします。
【必修講習】
10月16日(土)「教育の最新事情(静岡)Ⅳ【幼稚園】」は幼児教育者を対象とした講習です。
幼児教育者以外の方は「教育の最新事情(静岡)Ⅳ【幼稚園】」以外の必修講習をシラバスでご確認の上、
ご選択ください。
※「教育の最新事情(静岡)Ⅳ【幼稚園】」以外の必修講習は、幼稚園教員の方についても対象としております。
必ずシラバスにてご確認ください。
シラバスの確認方法につきましては、「令和3年度 講習一覧」より
該当される講習の「●」印をクリックしてください。
●令和3年度 講習一覧
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/ichiran-all.html
【選択必修講習】
「令和3年度 講習一覧」及びシラバス記載の「学校種」、「職務経験等」、「免許種
教科等」をご確認の上、
該当される講習をご選択ください。
※必ずシラバスをご確認ください。
【選択講習】
旧免許状所持者と新免許状所持者では、受講選択が異なります。
「令和3年度 講習一覧」及びシラバスに記載されている「対象職種」を充分に確認してください。
免許状の種類には「教諭」、「養護教諭」、「栄養教諭」がございますが、
特に、複数の種類の免許状を所持されている方はご注意ください。
受講選択方法につきましては、「令和3年度(2021年度) 静岡大学 教員免許状更新講習 募集要項」
8~10ページに記載がございますので、ご確認ください。
●令和3年度(2021年度) 静岡大学 教員免許状更新講習 募集要項
https://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/menkyo/PDF/bosyu.pdf
2021/4/9
<重要:受講者IDの登録について>
受講者IDを取得された方につきまして、「システム操作マニュアル」を参照せずに取得されたと思われるケースが
見受けられます。該当される方につきましては、以下の点を再度ご確認していただき、登録内容に誤りがあった場合
には、「システム操作マニュアル」16ページ以降を参考に登録内容のご修正をお願いいたします。
〇昨年度以前に既にIDを取得された方に関しましても、現在の状況と相違がないことを併せてご確認ください。
登録内容の誤登録によって免許状更新講習を受講した場合、免許状の更新ができない可能性もございます。
本件連絡事項を確認しなかったことに起因する登録内容の誤登録に関しましては、免許状更新に過誤が生じた
場合におきましても、その責任は一切負いかねますので、ご承知いただきますようお願いいたします。
1. 以下①~③に記載の内容について、ご登録内容に誤りがないかご確認ください。
①(勤務先)組織名
②修了確認期限・有効期間の満了の年月日
③有効期間の満了の日(新免許状所持者のみ入力箇所)
上記は非常に重要な箇所となり、誤りがあった場合には、今後の免許状更新に影響する場合がございます。
必ず下記の4月5日に公開した連絡内容記載の方法で「システム操作マニュアル」をご確認ください。
また、②・③は「システム操作マニュアル」5ページに記載の通り、免許状の期限を示すことから、非常に重要な箇所
となります。
静岡県教育委員会ホームページ 「<別紙>免許状期限確認チャート」にて併せてご確認していただきますようお願い
いたします。
●静岡県教育委員会ホームページ 「<別紙>免許状期限確認チャート」
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-060/menkyo/documents/menkyojoukigenchart.pdf
なお、①につきましては、受講申込書に受講対象者であることの証明を受ける機関名を入力してください。
「受講対象者であることの証明を受ける機関名」とは、
後日(6月上旬頃)、受講申込者様のご登録先ご住所宛に当室から送付いたします「受講申込書」に受講対象者である
ことの証明印を押印してもらう機関を指します。
証明を受ける機関名は以下の通りとなります。
・現職教諭(常勤・非常勤講師を含む)⇒所属学校(園)
・教員採用内定者⇒任用又は雇用予定の各教育委員会又は勤務予定校(園)
・教員勤務経験者(県立学校の教員であった方)⇒任用又は雇用されていた県教育委員会
・教員勤務経験者(公立学校の教員であった方)⇒任用又は雇用されていた市教育委員会
・教員勤務経験者(私立学校の教員であった方)⇒雇用(所属)されていた学校(園)
・認定こども園、認可保育所、幼稚園と同一の設置者が設置する認可外保育施設に勤務する保育士
⇒当該施設名称
・教員となることが見込まれる者(講師登録者リスト等搭載者)⇒各教育委員会
詳細は静岡県教育委員会ホームページ 教員免許状更新に関する情報にございます「受講対象者であることの証明」
にてご確認ください。
●静岡県教育員会 「受講対象者であることの証明」
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-060/menkyo/documents/kousinshoumei.pdf
2021/4/6
<重要:令和3年度 教員免許状更新講習 三島会場変更のお知らせ>
令和3年度の教員免許状更新講習の三島会場として予定しておりました
「日本大学国際関係学部(三島市)」の講習につきましては、
すべて「静岡大学静岡キャンパス(静岡市)」会場に変更になりましたので、
ご承知いただきますようお願いいたします。
2021/4/5
<令和3年度 教員免許状更新講習申込について>
令和3年度の教員免許状更新講習の申込(予約)期間は
令和3年4月27日(火)16時~令和3年5月16日(日)23時となります。
申込は先着順となりますことから、申込前に以下4点についてあらかじめご対応いただきますよう
お願いいたします。
1. 受講者IDを取得してください。
受講者IDを取得されていない場合には申込ができません。
受講者IDの取得方法につきましては、以下の手順で行ってください。
①上記ピンク色で表記されている「更新講習システム」をクリックしてください。
②次の画面で「システム操作マニュアル」と「システム」と表記された文字が表示されますので、
「システム操作マニュアル」の文字をクリックして2~7ページを参照していただいた後、
「システム」の文字をクリックしていただき、必要事項を登録して受講者IDの取得を行ってください。
【重要】システム登録内容につきましては、今後の免許更新に関しまして非常に重要となりますため、
必ず「システム操作マニュアル」2~7ページの内容をご確認の上、ご登録いただきますよう
お願いいたします。
【重要】受講者情報登録の際の「④(勤務先)組織名」欄につきましては、
受講申込書に受講対象者であることの証明を受ける機関名を入力してください。
「受講対象者であることの証明を受ける機関名」とは、
後日(6月上旬頃)、受講申込者様のご登録先ご住所宛に当室から送付いたします
「受講申込書」に受講対象者であることの証明印を押印してもらう機関を指します。
証明を受ける機関名は以下の通りとなります。
・現職教諭(常勤・非常勤講師を含む)⇒所属学校(園)
・教員採用内定者⇒任用又は雇用予定の各教育委員会又は勤務予定校(園)
・教員勤務経験者(県立学校の教員であった方)⇒任用又は雇用されていた県教育委員会
・教員勤務経験者(公立学校の教員であった方)⇒任用又は雇用されていた市教育委員会
・教員勤務経験者(私立学校の教員であった方)⇒雇用(所属)されていた学校(園)
・認定こども園、認可保育所、幼稚園と同一の設置者が設置する認可外保育施設に勤務する保育士
⇒当該施設名称
・教員となることが見込まれる者(講師登録者リスト等搭載者)⇒各教育委員会
2. 受講される講習をあらかじめ決めておいてください。
申込は先着順となりますので、申込時にスムーズな申込ができるよう、あらかじめ受講される講習を
決めておいてください。
講習内容の確認方法につきましては、上記ピンク色で表記されている「講習一覧」をクリックしていただき、
該当講習の「シラバス」欄の●印をクリックしますと、講習内容の詳細が確認できます。
3. 申込手順をあらかじめご確認ください。
申込手順の方法につきましては、以下の手順で行ってください。
①上記ピンク色で表記されている「更新講習システム」をクリックしてください。
②次の画面で表示される「システム操作マニュアル」の文字をクリックして8~13ページを参照してください。
4. 「募集要項」をご確認ください。
今後の講習の流れについてあらかじめ「募集要項」でご確認ください。
「募集要項」の確認方法につきましては、以下の手順で行ってください。
①上記ピンク色で表記されている「募集案内」をクリックしてください。
② 表示されている画面の案内に沿って「募集要項(PDF)」の文字をクリックしていただきご確認ください。
2021/2/18
<令和3年度 教員免許状更新講習について>
令和3年度の教員免許状更新講習につきまして、以下2点についてお知らせいたします。
1. 募集要項について
令和3年度の募集要項等につきましては、4月上旬頃までに「募集案内」(上記「募集案内」の文字をクリック)に
掲載予定です。
また、開講予定の講習につきましては、「講習一覧」(上記「講習一覧」の文字をクリック)に掲載予定です。
4月に入りましたら、定期的にご確認いただきますようお願いいたします。
(※現在掲載の情報は令和2年度の講習内容です。)
2. 募集開始時期時ついて
講習の申込期間は
令和3年4月下旬頃~令和3年5月中旬頃
を予定しております。
申込は先着順となります。
登録IDを取得されていない方(2018年以降)につきましては、
4月に入りましたら、あらかじめ「登録ID」の取得をお願いいたします。
(IDの取得をされていない場合には、申込ができません。)
IDの取得方法につきましては、「更新講習システム」(上記「更新講習システム」の文字をクリック)の
「システム操作マニュアル」をご確認の上、「システム」画面から入力をしてください。
ご不明な点等がございましたら、当室までお問合せください。
2021/2/18
<受講者登録の注意事項について>
l 1回目・2回目の免許状の更新に関わらず、
初めて本学の更新講習を受講される(初めて受講者IDを取得される)方
→ 受講者登録をして、受講者IDを取得してください。
l 令和2年度(2020年度)に本学の更新講習を受講された(受講者IDを取得された)方
→ 引き続き昨年度使用した受講者IDをご利用ください。
令和2年度(2020年度)に受講する予定で受講者IDを取得したが、
受講申込みをせず、1講習も受講しなかった方も含みます。
l 2回目の免許状の更新で、過去に本学の更新講習を受講したことがある方
→ 前回使用した受講者IDはご利用できません。
再度、受講者登録をし、新しい受講者IDを取得してください。
2017/03/27
文部科学省掲載 教員免許更新制リーフレット(PDF) ※必ず、ご確認ください。
2017/03/27
支援員、司書(司書教諭を除く)等、教員免許状を必要としない職にある方へ
2017/03/27
教員免許状更新講習システム登録前に、システムに登録するアドレスの受信設定についてご確認ください。
|