高大連携
静岡大学では、高校に講師を派遣する出張授業と高校生が大学に来て授業を受講する公開講座を実施しています。これは、大学における授業を高校生に提供することにより、大学教育の内容の理解と大学への興味・関心を喚起するとともに、高校生自らの進路決定への意識的な取組の促進を図ることを目的としています。
出張授業
平成14年度から静岡県教育委員会と覚書を取り交わし、静岡県内の公立高校からの出張授業の要望に応じ、講師を派遣しています
授業は1~2時間で1回限りのものです。
令和3年度の状況は、次のとおりで県内全域の公立高校で実施しています。
静岡県外高校への出張授業については、講師との調整により実施可能です。
まずはお問い合わせください。
(メールでお問い合わせされる場合は、本文に日時・場所・希望学部(内容)・対象学年及び人数・ご担当者様の連絡先を記載してください。)
なお、講師のスケジュールの都合上ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
原則として、出張授業に必要な「旅費などの実費」については支給をお願いします。
出張授業に関するお問い合わせ先
静岡大学学務部教務課 TEL : 054-238-4061
E-mail:gkyoumu2(a)adb.shizuoka.ac.jp
※(a)を@に置き換えて下さい。
公開講座
授業の受講を希望する高校からの要望により公開できる授業を提示し、受講希望者がある場合は、高校と協定書を取り交わし公開講座(講習料を徴収)として実施しています。
高校生は、毎週1回(期間は半期で15回)大学に来て希望した授業科目を一般の大学生とともに受講します。
高校との協定による公開講座の開講状況
令和2・3年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いていたこと等を踏まえ、公開講座の実施を見合わせました。
なお、令和元年度(平成31年度)の実施状況は以下のとおりです。
実施学部 | 協定高校 | 授業科目 |
---|---|---|
人文社会科学部 | 県立静岡東高等学校 | ドイツ語学概論Ⅰ |
教育学部 | 近現代文学研究 | |
人類社会と環境システム |
静岡大学情報学部と公立高校との公開講座に関する協定に基づく受講生の受け入れ
静岡大学情報学部では、情報学に興味のある高校生に、大学の授業を直接体験してもらうことにより、情報系学部への進学の意思をより確実なものとしていただくため、浜松市内の近隣5校に対し、高大連携授業の一環として、主に1、2年次開講科目のうち数本を公開し、受講生としての受入れを実施しています。
協定高校 \ 年度 | R 3 年 度 |
R 2 年 度 |
R 1 年 度 |
H 30 年 度 |
H 29 年 度 |
H 28 年 度 |
H 27 年 度 |
H 26 年 度 |
H 25 年 度 |
H 24 年 度 |
H 23 年 度 |
H 22 年 度 |
H 21 年 度 |
H 20 年 度 |
H 19 年 度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浜松城北工業高校 | 3 | 3 | 3 | 3 | 5 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 4 | 8 | |||
浜松工業高校 | 2 | ||||||||||||||
浜松市立高校 | 4 | ||||||||||||||
浜松北高校 | |||||||||||||||
浜松商業高校 | 2 | 3 |