静岡大学 入試情報
ISFAR-SU2025開催
CN推進本部設置記念講演会『カーボンニュートラルな社会が創る「つながり」と「未来」』
サイエンスカフェ1/23(木)開催!/生田 領野 准教授
祝!全国「金賞」!静岡大学吹奏楽団
研究フェロー若手重点研究者
静岡大学 理念と目標
【浜松地区】令和7年度入寮生募集について
インターネット出願登録について【一般選抜(前期日程・後期日程),大学入学共通テストを課す学校推薦型選抜および総合型選抜】
日本学生支援機構奨学金の継続(年度末)手続きについて【手続期限:令和7年1月31日(金)】
令和6年能登半島地震への対応について
[農学部] 齋藤 貴子 助教 が1月26日(日) FMしみず「日曜ネイチャーランド」に出演します!
【キャンパスミュージアム】フォールアウト試料(放射性降下物)に関するセミナーを実施しました
【情報学部】高口 鉄平 教授(情報社会学科)のインタビュー記事が掲載されました
『第1回静岡大学英語スピーチコンテスト』を開催しました
クワガタムシの「カッコよさ」の源を解明するためにクラウドファンディングを開始
『第12回国際ESDフォーラム』を開催しました
佐古 猛 特任教授 (創造科学技術大学院)、岡島 いづみ 准教授 (工学部) らが開発した「新しいケミカルリサイクル技術」が複数のメディアで紹介されました
ワインブドウの成育測定はAIにお任せ: 静岡大学の生成AI拡張技術を用いた農業DX
【工学部】 福原 長寿 教授がFMしみず「日曜ネイチャーランド」(12/22) に出演しました
学士課程・修士課程 成績優秀者表彰式を挙行しました
【防災総合センター】原田 賢治 准教授が「安全・安心なまちづくりの集い」で地域の災害対策について講演を行いました
増澤 俊輝さん(総合科学技術研究科 工学専攻 電子物質科学コース/小野篤史研究室)が第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 優秀ポスター発表賞を受賞
岡﨑 幸也さん(総合科学技術研究科 工学専攻 電子物質科学コース/小野篤史研究室)が第10回OPJ優秀講演賞を受賞
濱田 悠太さん(工学専攻 電子物質科学コース/小野篤史研究室)が第10回OPJ優秀講演賞を受賞
森井 智大さん(工学専攻 化学バイオ工学コース/孔・茂木研究室)が第40回ゼオライト研究発表会「若手優秀講演賞」を受賞
【教育学部】兵庫県等主催「1.17防災未来賞」(ぼうさい甲子園)にて藤井基貴研究室が「ぼうさい大賞」を受賞
【浜松キャンパス】『冬のイルミネーション&ライトアップ』企画がスタート
【理学部】丑丸敬史教授が所属する「発酵とサステナブルな地域社会研究所 (発酵研)」の活動が静岡新聞に掲載されました
安竹 俊喜 さん (人文社会科学部) が 広島東洋カープの新入団選手発表会見に臨みました
令和7年度「ふじのくに防災フェロー養成講座」受講生募集について
【教育学部/塩田研究室】「リスクへの自覚を促す教員研修教材シリーズ」の無償提供を開始
富士市産業経済問題懇話会にて日詰学長が講演しました
上海交通大学次世代日中友好団(教員・学生)が静岡大学を視察 -和やかな雰囲気で学生交流と研究活動紹介-
伊藤 鉄馬 さん(理学専攻/近田研究室)がプラズマ・核融合学会で「若手学会発表賞」を受賞
【防災総合センター】増澤 武弘 客員教授 が 南アルプスユネスコエコパーク 10周年記念大会で講演しました
金属ハライドペロブスカイト物質の新たな光学特性を解明 次世代太陽電池・発光デバイス開発に向けた画期的な知見
鎌田 拓さん(工学専攻 電気電子工学コース/大橋研究室)、田代 知範 助教・大橋 剛介 教授(電気電子工学系列)が精密工学会 画像応用技術専門委員会 外観検査アルゴリズムコンテスト2024「最優秀賞」を受賞
井櫻 泰雅さん(工学専攻 電子物質科学コース/久保野研究室)が第85回応用物理学会 秋季学術講演会「JSAP Poster Award」を受賞
第9回生体医歯工学共同研究拠点国際シンポジウムを開催しました
第104回日本道徳教育学会(令和6年度秋季大会)が開催されました
日吉 祐太郎 さん(創造科学技術大学院/野口研究室)が JSAE Technical Committeeにて「SETC2024 High Quality Paper Award」を受賞
櫻井 大樹 さん(創造科学技術大学院/芳賀研究室)が IEEJ Technical Program Committeeにて「ICEMS2024 OUTSTANDING PAPER AWARD」を受賞
静岡県熱海市逢初川の源頭部の盛土下端部にあった沈砂池
【防災総合センター】岩田 孝仁 特任教授 が 災害情報に関するシンポジウムに登壇しました
【防災総合センター】令和6年度防災総合センター研究会を開催しました
ミネベアミツミ株式会社とネーミングライツ契約を締結 オープニングセレモニーを行いました
疋田 雅裕さん(工学専攻 機械工学コース/臼杵研究室)が 精密工学会で「ベストプレゼンテーション賞」を受賞
2024年度「産業イノベーション人材育成プログラム・シンポジウム」を開催しました
第6回グリーンサイエンスカフェの様子が静岡新聞に掲載されました
【農学部】呉 静 特任助教 が「日本農学進歩賞」を受賞しました
渡部 真将 さん(創造科学技術大学院/真田研究室)が 混相流シンポジウム2024で「ベストプレゼンアワード」を受賞
小糸製作所とネーミングライツ契約を締結 オープニングセレモニーを行いました
守木悠太郎さん(情報学専攻/高口研究室)が情報通信学会にて「アーリーバード発表賞」を受賞
真田 俊之 教授(工学領域 機械工学系列)が日本機械学会 流体工学部門『フロンティア表彰』を受賞
【キャンパスミュージアム】 宮澤俊儀さん が FMしみず「日曜ネイチャーランド」(11/24)に出演しました
松根 康樹 さん(工学専攻 化学バイオ工学コース/仙石研究室)が第55回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 有機化学一般研究発表『優秀賞』を受賞
PETを高効率で分解するケミカルリサイクル技術を開発、廃繊維中のPETも循環可能に
清水 悠加 さん(理学専攻/近田研究室)が日本原子力学会で「学生発表賞」を受賞
ガジャマダ大学とウダヤナ大学の工学部生が浜松キャンパスに来訪しました
【防災総合センター】原田 賢治 准教授が地域防災力の強化に向けた講演を行いました
近藤 力渡さん(工学専攻 機械工学コース/Mobedi研究室)が国際会議HMT-PM 2024で「Best Paper Award 1st prize」を受賞
Agnieszka Jastrzebska教授(ワルシャワ工科大学)によるScientific Seminarを開催しました
米村 拓真さん(総合科学技術研究科 工学専攻 電子物質科学コース/脇谷・坂元・川口研究室)がThe 38th International Japan-Korea Seminar on Ceramics (J-K Ceramics 38)で「The Best Poster Presentation Award」を受賞
人文社会科学部
教育学部
理学部
農学部
グローバル共創科学部
地域創造学環
情報学部
工学部
7学部・1学環 5研究科・1研究院
(令和6年4月1日現在)
学部・大学院合計
10,122人
(令和6年5月1日現在)
112件
研究活動
社会連携・産学連携
国際連携
人文社会科学部、教育学部、理学部、農学部、グローバル共創科学部、地域創造学環
情報学部、工学部
入試資料請求
お問い合わせ