静岡大学東部サテライトミニミュージアム開設記念特別展示 「狩野川研究プロジェクト」のお知らせ

プレスリリース

静岡大学東部サテライトでは、令和2年7月に設置されて以来、学びの場、協働のパートナーを見つける場、仲間に出会う場など、「場」としての機能を果たすために様々な取組を行っています。
この度、本サテライトの研究成果や活動実績を分かりやすい形で公開し、また、学校帰りの子供たちや地域の皆様が気軽に立ち寄り交流する場となるよう、令和7年7月に「ミニミュージアム」を開設することとなりました。

つきましては、「ミニミュージアム」の開設記念特別展示として、7月11日に「狩野川研究プロジェクト」を下記のとおり開催します。
今年は狩野川放水路が完成して60周年を迎えることから、本学と国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所が連携し進めてきた「静岡大学狩野川プロジェクト」を中心に、狩野川台風のもたらした被害、放水路の歴史や果たしてきた役割、生態系へ及ぼす影響や課題について、包括的に理解を深める機会としたいと存じます。

報道機関の皆様におかれましては、ぜひ当日のご取材をいただきますよう、お願い申し上げます。

静岡大学東部サテライトミニミュージアム開設記念特別展示 「狩野川研究プロジェクト」
開催日

2025年07月11日()

時間 13:00~15:00(受付12:45~)
場所 静岡大学東部サテライト「三余塾」
(伊豆市青羽根65-1)
開催方法 対面開催
主催 静岡大学 未来社会デザイン機構
プログラム ・開会挨拶 静岡大学未来社会デザイン機構長 塩尻 信義
・東部サテライトミュージアム構想 静岡大学東部サテライト准教授 内山 智尋
・特別講義「モノと博物館」 静岡大学理学部教授 塚越 哲
・特別講義「研究者の見た狩野川」 静岡大学名誉教授 加藤 憲二
・特別講義「狩野川台風にまつわるお話」 NPO法人カケルバイク理事長 小野 剣人 氏
・特別講義「狩野川の鵜の問題」 IzuSikaHunter 梅原 朋也 氏
・閉会挨拶 静岡大学未来社会デザイン機構副機構長 横田 宏樹

問い合わせ先:

未来社会デザイン機構 東部サテライト
学務部地域連携推進課 飯野
TEL:054-238-4377
E-mail:kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変更してご利用ください

JP / EN