静岡大学 超小型衛星STARS-Me2 打ち上げに関する記者会見 開催のお知らせ
静岡大学が開発した超小型衛星STARS-Me2(愛称『蓬莱:ほうらい』)(実施責任者:静岡大学工学部 能見公博教授)は、9月19日に国際宇宙ステーションからの放出が予定されています。
ついては、これまでの開発経緯、ミッションおよび運用計画、また小中高生向けの教育ミッションについてもご報告させていただきたく報告会を開催いたします。
なお、前日・同日に「小型衛星の科学教育利用を考える会」第18回会合を、同キャンパス共通教育A棟2階 A201教室にて開催します。
ぜひとも取材いただき、紙面、番組等でご紹介くださいますようお願い申し上げます。
開催日 |
2025年09月22日(月)
|
---|---|
時間 | 13:00~14:00 |
場所 | 静岡大学 静岡キャンパス 共通教育A棟 305教室 |
出席者 | ・工学部 能見 公博 教授(STARS-Me2実施責任者) ・教育学部 内山 秀樹 准教授(教育ミッション担当) ・グローバル共創科学部 渡辺 謙仁 特任助教(教育ミッション担当) ・トップガン教育システム協議会 山本 仁(教育ミッション担当) |
STARS-Me2について | STARS-Me2は10m程度のテープテザーを伸展し大気抵抗を増大させ、軌道降下を制御します。 宇宙デブリ(ゴミ)対策への応用を目指し、特許を出願しています。 衛星構造には石敏鐵工株式会社が開発した一体型フレーム(MBF)を用いています。 また小中高生向けの教育ミッションとして、衛星に銘板として搭載する俳句の募集、愛称の公募を行いました。 STARS衛星シリーズは、こうした教育ミッションを「小型衛星の科学教育利用を考える会」での議論を元に、トップガン教育システム協議会・教育学部と連携して進めてきました。 |
関連リンク
お問い合わせ先:
静岡大学 工学部 教授 能見 公博
TEL:053-478-1079
E-mail:nomi.masahiro[at]shizuoka.ac.jp
(科学教育について)
静岡大学 教育学部 准教授 内山 秀樹
TEL:054-238-4620
E-mail:uchiyama.hideki[at]shizuoka.ac.jp
※全て[at]を@に変更してご利用ください。