「SDGs Month」における静岡大学の取り組みについて
持続可能な開発目標(SDGs)が採択された9月25日を含む一週間は「SDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK)」とされ、世界中でSDGs達成に向けたイベントなどが開催されています。静岡大学では、この取り組みの趣旨に賛同し、10月30日からの1ヶ月間を「SDGs Month」とし、静岡大学生活協同組合とも連携しながら、下記のイベント・取り組みを実施します。
本学は、令和3年9月に「静岡大学SDGs宣言」を宣言し、持続可能な社会の実現に向けて、大学全体での取り組みを進めています。
本取り組みを通して、持続可能な開発目標の推進と達成に向けて、更なる意識の高揚を図ります。
| 開催日 |
2025年10月30日(木)
~2025年12月04日(木)
|
|---|---|
| イベント詳細 | ①【教育学部】 教育学部では、「持続可能な教育環境」をテーマに下記の日程で国際フォーラムを開催します。 日時:令和7年10月30日(木)12:00~16:00 会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」大ホール 参加申込:不要 参加費:無料 ②【電子工学研究所/DE&I推進室】 電子工学研究所及びDE&I推進室では、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、 静岡・浜松の両キャンパスにおいて下記の期間中、パープル・ライトアップを実施します。 ライトアップの実施期間:令和7年11月12日(水)~12月4日(木) 場所:静岡大学 静岡キャンパス 権現橋 静岡大学 浜松キャンパス 電子工学研究所 ③【附属図書館/DE&I推進室】 内閣府が定めた「女性に対する暴力をなくす運動」の期間から人権週間にわたり、関連する図書の展示を行います。 期間:令和7年11月12日(水)~12月4日(木) 場所:静岡大学附属図書館 静岡本館・浜松分館 附属図書館のご利用方法については、附属図書館Webサイトをご確認ください。 https://www.lib.shizuoka.ac.jp/ ④【サステナビリティセンター】 サステナビリティセンターでは、下記のイベントを実施予定です。 ■静大サステナ映画館:Animalぼくたちと動物のこと 環境系映画を視聴し、世界で起きている環境問題の実態を知り、私たちにできることは何かを考えます。 日時:令和7年11月1日(土)①10:00~12:00 ②13:00~15:00 場所:静岡大学静岡キャンパス人文社会科学部棟C203 参加申込:不要 参加費:無料 ■防災と男女共同参画 静岡市女性会館、授乳服のモーハウスの協力を得て、ジェンダー視点からみたときに防災にどのような備えが必要なのかという問いを、SDGsや男女共同参画もふまえて、訪れた人が考えていただくきっかけになるような展示を行います。 日時:令和7年11月1日(土)~2日(日)10:00~16:00 場所:静岡大学静岡キャンパス多目的保育施設「たけのこ」 参加申込:不要 参加費:無料 ■One Day Waku Waku Tour 地域のブラジルにルーツを持つ子ども(小中学生・高校生)向けに静岡大学情報学部・工学部の研究室周遊ツアーを開催します。 日時:令和7年11月8日(土)14:30~16:30 場所:静岡大学浜松キャンパス正門 集合 参加申込:必要 参加費:無料 ■ランチ de SDGs SDGsをテーマにして、さまざまな人が交流するランチ会を開催します。 今回のテーマは「ポストSDGs」です。 日時:令和7年11月14日(金)12:30~13:30 場所:オンライン開催 参加申込:必要 参加費:無料 ⑤【大学教育センター英語科目部主幹】 DIVERSITY CAMP in 浜松2025を開催します。英語のワークショップを通じて、SDGsや自らのコミュニティや未来を考える一泊二日のプログラムです。 日時:令和7年11月22日(土)~23日(日) 場所:浜松市青少年の家、静岡大学浜松キャンパス 参加申込:必要 参加費:3,500円 ⑥【静岡大学生活協同組合】 お弁当購入時に、障がい者の方たちが国産の間伐材を材料に生産した「樹恩割り箸」をお渡ししています。 また下記の期間には、SDGs関連の書籍コーナーの設置や食堂でも企画を実施します。 期間:令和7年10月30日(木)~11月30日(日) 場所:静岡キャンパス、浜松キャンパスにおける生協各店舗 |
申込み方法・問い合わせ先:
静岡大学学務部地域連携推進課
TEL:054-238-4377
E-mail:kyouiku-renkei[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変更してご利用ください
