静岡大学・国立科学博物館共同企画展『テレビジョン技術のはじまりと発展』 開催のお知らせ
国立大学法人静岡大学(学長:日詰 一幸)及び 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2022(令和4)年12 月13 日(火)から2023(令和5)年2月5日(日)までの期間、下記のとおり、静岡大学・国立科学博物館共同企画展「テレビジョン技術のはじまりと発展」を開催いたします。
「テレビジョン(television)」とは、情報通信技術を使って、離れた場所に映像と音声を送り、受像機で再現する放送設備のことで、日本で本格的な研究開発が始まってから、およそ1世紀が経ちました。戦後、実用化されると、広く「テレビ」と呼ばれるようになり、今や4K や8K といった超高精細映像が実現するなど、その研究開発は著しい進展を見せています。
本展では、技術の結晶とも言えるテレビについて、その原理から研究開発の歴史、先端研究の一例まで、関連資料とともに紹介します。
開催日 |
2022年12月13日(火)
~2023年02月05日(日)
【休館日】月曜日、12月28 日(水)~1月1日(日・祝)、1月10日(火) |
---|---|
時間 | 午前9時~午後5時 ※入館は閉館時刻の30分前まで |
場所 | 国立科学博物館(東京・上野公園)地球館2階 常設展示室内 |
参加費 | 一般・大学生:630 円(団体510 円)(税込)、高校生以下及び65 歳以上無料 ※本展は常設展示入館料のみでご覧いただけます。団体は20 名以上。 |
イベント詳細 | 【入館方法】新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を実施しています。 ※入館前に検温、体調等の確認をし、発熱等がある場合は入館をお断りします。 ※入館方法の詳細等については、国立科学博物館ホームページをご覧ください。 https://www.kahaku.go.jp/news/2020/reservation/index.html 【主催】国立大学法人静岡大学、独立行政法人国立科学博物館 【協力】環境省、公益財団法人高柳健次郎財団 |
【本展監修者】
産業技術史資料情報センター長
前島 正裕(まえじま まさひろ)
専門は電気技術史。
特に幕末・明治初期において、歴史に埋もれた人物や資料を掘り起 こしています。また各研究機関などに残された、散逸の可能性のあ る資料の調査や、工学系学会における調査・顕彰活動などを通じて、資料の保全に努めています。
静岡大学 電子工学研究所 副所長/教授
青木 徹(あおき とおる)
専門は放射線情報学。 放射線イメージングのためのカメラデバイスを中心に、半導体技術 を駆使して、放射線検出器材料、デバイス、信号処理、イメージン グなどの研究を進めています。また、高柳記念未来技術創造館の運 営を通じて高柳健次郎先生の資料や教えの展示整理やこれらを基に した未来技術創造に向けた活動も進めています。
申込み方法・問い合わせ先:
国立科学博物館 事業推進部 企画展示課 企画展担当
TEL:03-5814-9840、9883、9887 FAX:03-5814-9898
E-mail:kikakuten[at]kahaku.go.jp
国立大学法人静岡大学 総務部 広報・基金課
TEL:054-238-5179 FAX:054-238-4450
E-mail:koho_all[at]adb.shizuoka.ac.jp
※全て[at]を@に変更してご利用ください。