【キャンパスミュージアム】 宮澤俊義さん・山本千尋さんが FMしみず「日曜ネイチャーランド」(2/23)に出演しました

2025/02/28
メディア

FMしみず「日曜ネイチャーランド」内の「生きるチカラ」のコーナー(午前11時30分頃~)には、毎週第4日曜日に静岡大学の研究者が出演し、パーソナリティのしなっちさんと、楽しく最新の研究等についてお話しています。

2月23日(日)は、キャンパスミュージアムの宮澤 俊義さんと山本 千尋さんがスタジオ生出演。
今年の干支「巳」にちなんだヘビにまつわるお話や現在開催中の「カカオ展」についてご紹介しました。


■「アオダイショウ」の抜け殻をキャンパスミュージアムに展示中

キャンパスミュージアムでは、学生が飼育しているアオダイショウの抜け殻を展示しています。
アオダイショウは本州最大のヘビで、2m程まで成長しますが、実は無毒でおとなしい性格です。
野生のヘビは引っかかったりして抜け殻がきれいに残らないのですが、飼育しているヘビの抜け殻は綺麗な形です。
抜け殻をよく見るとわかりますが、腹側にうろこが立っているような突起がたくさんあります。それを引っ掛けて、垂直の壁などでも登ることができるんですよ。
無毒のヘビでも、歯に雑菌があるので、咬まれると化膿したり感染症にかかる危険もあります。なるべく咬まれないよう気を付けてください。


■ 本州に生息するヘビは8種類

本州に生息するヘビは実は少なく、8種類しかいません。
よく近辺でも見られるのはシマヘビヤマカガシです。
シマヘビは体に縞模様があり、気性が荒い性格です。
ヤマカガシはおとなしい性格ですが、実は毒があります。元々無毒の蛇と言われていましたが、70年代以降に研究が進み、歯の奥の方にハブよりも強い毒を持っていることがわかりました。ヤマカガシは背中にも毒袋があり、そこを棒などで叩くと袋が割れて毒が飛び散ります。危険ですので気をつけてほしいです。
ヤマカガシは、丸呑みしたヒキガエルの毒を自分の体に貯め、自分の毒袋に入れているというメカニズムが最近明らかになってきました。
ミュージアムの展示の一つとして、タカチホヘビというとても小さく細いヘビがいます。ミミズと間違えるほどの大きさのヘビです。ぜひ見に来てください。

【開館日】平日の月曜日から木曜日まで 10:00~16:00
【定休日】金曜日 不定休日
【入場料】無料 どなたでも見学できます。

■ 現在開催中!「カカオ」企画展

現在、キャンパスミュージアムでは「カカオ展」を3月14日(金)まで開催中です。
世界中のチョコレートの包装とともに、 チョコレートの作り方やカカオの歴史について展示しています。
カカオに関するクイズを用意しており、正解した方には手作りのカカオ缶バッジをもれなくプレゼントします。
アボカドなど熱帯性の植物に関する展示も企画中ですので、ぜひ足を運んでいただきたいですね。


【キャンパスミュージアム出展! イベント情報】

3月9日(日)、「静岡科学館るくる」で開催される『サイエンスピクニック』に宮澤さんが参加します!
キャンパスミュージアムの秘密 -地上最強生物を目撃せよ-」というブースで皆様をお待ちしていますので、ぜひご参加ください。

次回の静岡大学の研究者の出演は、3月23日(日)です。

日曜ネイチャーランド』静岡大学の研究者が第4日曜日11時30分~出演中!

■ 出演番組: FMしみずマリンパル『日曜ネイチャーランド』 (毎週日曜10時~13時)
▸ FMしみずマリンパル『日曜ネイチャーランド』ウェブサイト

放送はサイマルラジオで全国どこからでもお聴きいただけます。(同時放送のみ、アーカイブはございません)
▸ サイマルラジオ|FMしみず マリンパル

ぜひお聞きください。

JP / EN