文部科学省令和7年度大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業」 ~グローバル・サウスの国々との大学間交流形成支援~に採択
静岡大学が申請した「InSPIRE 産業高度化を主導する日印共創人材育成プログラム」 が、文部科学省の令和7年度「大学の世界展開力強化事業~グローバル・サウスの国々との大学間交流形成支援~」に採択されました。
令和7年度から5年間にわたって実施される本事業は、静岡を日本とインドの高度人材循環の拠点と位置付け、日印の学生が共に学び、研究することを通じて、地域と産業界に貢献する人材の育成を目的としています。
インドの協定校であるSRM科学技術大学、インド工科大学ハイデラバード校、アンナ大学、カリンガ産業技術大学との協働教育プログラムを通じて、学士・修士課程の学生が相互に学び合う環境と機会を提供します。
プログラムはカーボンニュートラルを共通テーマとし、学士課程ではソーシャルイノベーション、修士課程では理工系の専門教育を柱に据え、国際共修や海外研修を組み合わせた体系的な教育を展開します。
また、スズキ株式会社、株式会社ヤマハコーポレートサービス、株式会社小糸製作所などの県内企業に加え、静岡県や浜松市とも連携し、学生へのインターンシップ機会の提供や県内企業への就職・定着支援を強化します。これにより、静岡における日印共創コミュニティを形成し、地域産業の国際化と高度化を担う人材の輩出を目指します。
静岡大学は、この取組を通じて国際的に通用する教育体制の確立を進め、静岡地域と世界をつなぐ教育研究拠点としての役割を強化し、多文化共生社会の発展に貢献していきます。
お問い合わせ先:
静岡大学国際連携推進機構
大橋 涼子
TEL:054-238-4454
E-mail:int-office[at]adb.shizuoka.ac.jp
※[at]を@に変更してご利用ください