外務省事業「インド次世代共創人材招へいプログラムMIRAI-Setu」参加学生が静岡大学を訪問しました

2025/10/30
ニュース

外務省が実施する「インド次世代共創人材招へいプログラムMIRAI-Setu(未来架け橋)」の一環として、10月24日に静岡大学浜松キャンパスにて、インドの大学・大学院生39名と教員1名を受け入れました。

当日は、静岡大学における研究・教育の特色を紹介するため、総合科学技術研究科(工学・情報学専攻)の代表や創造科学技術大学院長による大学院紹介が行われました。
その後、参加学生は分野別に分かれ、航空宇宙、バイオサイエンス、ロボット工学、イメージングデバイスなどの研究室を訪問し、最先端の研究現場に触れました。

また、学内のインド人学生が主体となり、懇談会やキャンパス案内を運営し、来訪学生が日本の大学院進学や生活に関する質問を気軽にできる時間を設けました。
日本人学生との交流活動も国際交流ラウンジで行われ、各所で会話を楽しむ学生の笑顔が印象的でした。

本学は、文部科学省の令和7年度「大学の世界展開力強化事業~グローバル・サウスの国々との大学間交流形成支援~」に採択され、インドの大学との協働教育プログラムを始動します。
今回のMIRAI-Setuでの優秀かつ意欲的なインド学生とのキャンパスでの交流は、今後の日印間の教育・研究連携基盤の構築に向けた、貴重な第一歩となりました。

MIRAI-Setu団と静岡大学留学生

MIRAI-Setu団と静岡大学留学生

伊藤友孝教授:認知症高齢者のためのVRを用いたプログラムのデモ

伊藤友孝教授:認知症高齢者のためのVRを用いたプログラムのデモ

博士生Venkata Sai Varma さん:大学生活の紹介

博士生Venkata Sai Varma さん:大学生活の紹介

インド人静岡大学留学生への相談

インド人静岡大学留学生への相談

国際ラウンジ:折り紙づくり・日本語での交流

国際ラウンジ:折り紙づくり・日本語での交流

高柳記念館の見学

高柳記念館の見学

JP / EN