本学各部局等において、本頁に掲載を希望する内容がありましたら、広報・基金課広報係までご連絡下さい。
2022年4月
種別表示 ● 教育・学生 ■ 研究 ◆ 地域連携・社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
04/01 | 静岡 | 朝30 | ● | 2022年度より「数理・データサイエンス・AI教育」のモデル校として先駆的な取り組みを加速 | ||
04/03 | 中日 | 朝9 | ■ | 人文社会科学部/研究科 | 鳥畑与一教授 | 「現代日本ゼミナール」で「岸田政権『新しい資本主義』とは何か」と題し講演 |
04/05 | 静岡 中日 |
朝19 朝28 |
● | 3年ぶりに対面にて入学式実施 | ||
04/06 | 中日 | 朝1 | ■ | 優れた業績を持つ教授らに研究フェロー・若手重点研究者の称号を授与 | ||
04/06 | 静岡 | 朝24 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 『時評』支援目的の行動でもまず各自の安全確保が重要 |
04/07 | 静岡 | 朝4 | ▲ | 防災総合センター | 狩野謙一客員教授 | リニア中央新幹線ルート選定時の資料について、詳細なデータの必要性を指摘 |
04/07 | 静岡 | 朝23 | ■ | 工学部/専攻 | 中野貴之准教授 | 中部電力公募の原子力関連の研究に採択され、中性子半導体検出器の開発に取り組む |
04/09 | 中日 | 朝30 | ▲ | 電子工学研究所 | 三村秀典特任教授 | 『この人』静岡大電子工学研究所長を15年務め退任 |
04/12 | 静岡 | 朝21 | ■ | 防災総合センター | 小山真人教授 | 防災に関わる県内外の研究者で大学生・高校生向けの読み物「地震と火山と防災のはなし」を出版 |
04/13 04/14 |
静岡 中日 |
朝19 朝12 |
▲ | 情報学部/専攻 | 塩見彰睦教授 | 全国の小中学生がロボットのプログラミングを競う「第19回WROジャパン決勝大会」(8月、浜松市にて)開催を前に、浜松市長を訪問 |
04/13 | 静岡 | 朝25 | ▲ | 工学部/専攻 | 石井仁名誉教授 | 叙位叙勲:正四位 |
04/14 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 新東名の耐震性について、ハード面での対策の限界を指摘 |
04/15 | 中日 | 朝26 | ▲ | 留学生 アナスタシアさん |
母国によるウクライナ侵攻に心を痛める | |
04/15 | 静岡 | 朝11 | ▲ | 教育学部/研究科 | 外山知徳名誉教授 | 『News@home』不登校経験者3人に助言 |
04/17 | 静岡 | 朝1 | ▲ | 防災総合センター | 狩野謙一客員教授 | リニア中央新幹線ルート選定時の資料について、ルート検討に文化的な名水を使うことは不適切と指摘 |
04/17 | 中日 | 朝5 | ▲ | 日詰一幸学長 | 『静岡発こう読む』新入生への期待 | |
04/17 | 中日 | 朝14 | ▲ | 電子工学研究所 | 木村雅和所長 | 静岡理工科大学長と静岡大電子工学研究所長を兼任 大学間連携の新しいモデルを模索 |
04/19 | 中日 | 朝24 | ◆ | 防災総合センター | 小山真人教授 | 県西部の学生や教職員対象の特別講座で、伊豆や浜松の火山や地形をテーマにした講義を実施 |
04/20 | 静岡 | 朝1 | ◆ | 情報学部/専攻 | 学生 荒川さん | 浜松市の子育て情報サイトの運営を支援 |
04/21 | 静岡 | 朝9 | ▲ | 学生支援センター | 宇賀田栄次教授 | 中部地域経営会議で教育現場と企業が連携した人材育成の研究データを説明 |
04/21 | 静岡 | 朝25 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 鳥畑与一教授 | 和歌山・大阪・長崎のIR誘致計画について、カジノの収益見込みが過大だと指摘 |
04/24 | 中日 | 朝25 | ▲ | 教育学部/研究科 | 卒業生 坂本龍太朗さん |
大学卒業後ポーランドに渡り2011年から首都ワルシャワで日本語学校を営む ウクライナ避難民の支援に取り組む |
04/26 | 静岡 | 朝26 | ■ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 | 超小型人工衛星「三光(STARS-EC)」が大気圏に再突入し消滅したと発表 宇宙空間で速度、距離ともにテザーの出し入れを制御する成果を残した |
04/26 | 中日 | 朝10 | ◆ | 静大生らが共同で企業のデジタル化推進に役立つ三本の啓発動画「DXのすすめ」を制作 動画は誰でも無償で利用できる | ||
04/27 | 静岡 | 朝11 | ▲ | 教育学部/研究科 | 色川卓男教授 | 成人年齢の引き下げが学校現場の指導に与える影響についてコメント |
04/27 | 静岡 | 朝24 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 『時評』身近な環境で起こりうる災害について想定し、対策をたてることの重要性について解説 |
04/28 | 中日 | 朝14 | ● | 静岡大混声合唱団 | 東西80キロ離れたキャンパスで活動に励む | |
04/28 | 静岡 | 朝24 | ▲ | 未来社会デザイン機構 | 小山真人教授 | 『時評』富士山噴火時の避難計画 渋滞回避で徒歩移動も検討 |
04/29 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 学生 土屋さん | 静岡市の城北公園にコーヒー店出店を求めるオンライン署名活動を開始 |
04/29 | 静岡 | 朝21 | ◆ | 教育学部/研究科 | 池田恵子教授 | 市民有志「女性も担う静岡の地域防災」がシンポジウムを開催 地域の防災体制や災害に対する女性の意識などについて発表 |
04/29 | 毎日 静岡 |
朝20 朝22 |
▲ | 稲垣訓宏名誉教授 佐藤宏樹名誉教授 森田信義名誉教授 |
春の叙勲受章 |