本学各部局等において、本頁に掲載を希望する内容がありましたら、広報・基金課広報係までご連絡下さい。
2023年6月
種別表示 ● 教育・学生 ■ 研究 ◆ 地域連携・社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
06/01 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 歴史トークショー「おしえて!家康 教えて!浜松」番外編動画公開 |
06/02 | 静岡 | 朝17 | ■ | 地域創造学環 | 学生 | フィールドワーク報告会を開催 |
06/03 | 静岡 | 朝9 | ◆ | 日詰一幸学長 | 「ふじのくにセルロース循環経済フォーラム」発足セミナーに出席 | |
06/03 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 清水港ヨット協会理事長に就任 清水港に防災上の課題はないか、海上から目を光らせる |
06/03 | 静岡 | 朝14 | ▲ | 教育学部/研究科 | 加藤英明准教授 | 浜松市で見つかった外来生物「オキナワキノボリトカゲ」についてコメント |
6/4 6/9 |
中日 静岡 |
朝12 朝15 |
◆ | 教育学部/研究科 | 附属浜松中学校 | 障害者への手助けなどを行う「あいサポーター」研修講座を開催 |
06/06 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 『時評』非常口確保の大切さについて解説 |
06/06 06/19 |
静岡 中日 |
朝25 夕3 |
■ | 理学部/専攻 | 後藤寛貴助教 | 日本に住むカブトムシの全ゲノムを解読しデータベースを公開 基礎生物学研究所等と共同研究 |
06/06 | 静岡 | 朝26 | ■ | 工学部/専攻 | 能見公博教授 学生 服部さん |
超小型衛星「STARS-X」打ち上げ遅れ 搭載ロケット打ち上げ再開に期待 |
06/07 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 未来社会デザイン機構 | 小山真人教授 | 『時評』静岡県内の防災専門家育成の必要性について解説 |
06/07 | 静岡 | 朝14 | ▲ | 卒業生・美術作家 平川さん |
個展「流路の庭」を東静岡アート&スポーツ/ヒロバで開催 | |
06/07 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 情報学部/専攻 | 西村雅史名誉教授 | 総務省東海総合通信局より表彰 ICT分野の研究開発への貢献が評価された |
06/07 06/09 |
日経 | 朝(地方) | ▲ | 塩尻信義理事 | 人事が見る大学イメージ調査(東海・北陸)で静大は6位 昨年の7位から順位をあげた理由は「アクティブ・ラーニング形式の授業推進で、実践的でより深い学びにつながっている」 |
|
06/08 | 静岡 | 朝5 | ▲ | 理学部/専攻 | 森下祐一客員教授 | 『大井川とリニア』JRに湧水圧試験の実施を求めた |
06/08 | 静岡 | 朝16 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 「三方ヶ原の戦い」ひもとく講演会開催 |
06/08 | 静岡 | 朝17 | ◆ | 農学部/専攻 | 竹之内裕文教授 | 松崎町の将来構想ミーティングで講演 |
06/08 | 静岡 | 朝30 | ▲ | 情報学部/専攻 | 狩野芳伸准教授 | 生成AI「責任ある使用を」 |
06/09 | 静岡 | 朝3 | ▲ | 23年度国家公務員(総合職)試験に静岡大から13人合格 | ||
06/09 | 静岡 | 朝28 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 県内、警報級大雨の恐れ 危険が迫る場合の行動についてコメント |
06/10 06/11 |
静岡 中日 |
朝5 朝8 |
◆ | 県立ふじのくに国際高との教育連携に向けた協定を締結 | ||
6/10 6/13 |
静岡 | 朝14 朝18 |
◆ | 防災総合センター | 原田賢治准教授 | 御前崎市の防災講座で講演 |
06/10 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 藤枝市・県内6大学「市大学ネットワーク会議」共同講座のテーマ等について会合 | ||
06/11 | 静岡 | 朝18 | ▲ | 教育学部/研究科 | 附属静岡中学校 | 生徒に配布された電子端末の使用ルールを生徒自ら策定 |
06/11 | 静岡 | 朝25 | ▲ | 防災総合センター | 小山真人教授 | 最大震度5弱を記録した伊豆諸島付近の地震についてコメント |
06/13 06/14 |
日経 中日 |
朝 地方 朝18 |
◆ | 木村雅和教授 日詰一幸学長 |
静岡大、浜医大、光産業創成大学院大、浜松ホトニクスで「浜松光宣言2023」を発表 「思いを継承しつつ次のフェーズに移る」 | |
06/14 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 楊海英教授 | 『時評』中国を過大視 是正必要 |
06/14 | 静岡 | 朝15 | ▲ | 教育学部/研究科 | 本多隆成名誉教授 | 「発酵とサステナブルな地域社会研究所」講演会『駿府の家康公と薬草』にて講演 |
06/16 | 静岡 | 朝27 | ◆ | 農学部/専攻 | 八幡昌紀准教授 富永晃好助教 ゼミ学生 |
包括連携協定を結ぶ藤枝市と、フジの花の新たな品種開発に向け共同研究に取り組む |
06/16 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 工学部/専攻 | 桑原不二朗教授 | 日本気象予報士会静岡支部長に就任 |
06/17 06/20 |
中日 静岡 |
朝10 朝15 |
◆ | 教育学部/研究科 | 藤井基貴准教授 | 民間会社と共同開発した防災アプリ「クロスゼロ」を使って附属浜松小で授業実施 |
06/17 | 中日 | 朝11 | ▲ | 情報学部/専攻 | 笹原恵教授 | 家族や男女差 追及 |
06/19 | 中日 | 朝1 | ▲ | 卒業生 小川さん、戸館さん |
袴田事件「無罪必ず」静大つなぐ 講師と教え子、ともに弁護団に | |
06/20 06/29 |
静岡 中日 |
朝26 朝10 |
● | よさこいサークル「曼陀羅」 | 4年ぶり開催の遠州はまきた飛竜まつりに出演 「コロナ禍から復活」新演武で表現 |
|
06/20 06/23 06/24 |
中日 読売 静岡 |
朝13 朝24 朝13 |
◆ | 教育学部/研究科 | 塩田真吾准教授 小田三成研究員 |
民間会社と共同開発した「余暇の過ごし方を提案する教材」を研究室ウェブサイトで公開 浜松の高校で公開授業実施 |
06/21 | 静岡 | 朝17 | ◆ | 教育学部/研究科 | 学生 竹下さん | 高校生が水災害について学ぶフィールドワークに協働参加 |
06/22 | 静岡 | 朝9 | ◆ | 工学部・情報学部の留学生と企業の交流会を開催 | ||
06/22 | 静岡 | 朝18 | ◆ | 東部サテライト | 異業種で活躍する専門家が講師を務める「伊豆ビジネスセミナー」を開催 | |
06/23 | 静岡 読売 中日 日経 |
朝17 朝24 朝16 朝 地方 |
▲ | グローバル共創科学部 | 今春開設の「グローバル共創科学部」創設記念式典を開催 | |
06/25 | 静岡 | 朝25 | ◆ | 教育学部/研究科 | 藤井基貴准教授 | 県内の高校と連携し独自の「BOSAIユースアンバサダープログラム」に取り組む |
06/24 | 読売 | 朝26 | ■ | 防災総合センター | 小山真人教授 | 文部科学大臣表彰の科学技術賞(理解送信部門)を受賞 防災に関する地域住民への普及啓発活動への尽力が評価された |
06/25 | 中日 | 朝22 | ■ | 防災総合センター | 小山真人教授 | 『富士山と私 世界遺産登録10年』変わる顔 研究続けて |
06/25 | 中日 | 朝7 | ▲ | 日詰一幸学長 | 『静岡発こう読む』大学生向け情報誌を制作・発行する「静岡時代編集部」を紹介 | |
06/25 | 静岡 | 朝18 | ▲ | 全学入試センター | 雨森聡准教授 | オープンキャンパス対面再開 説明はウェブ動画を公開し対面では見学や教員・学生とのコミュニケーションをとれるないように |
06/26 | 静岡 | 朝11 | ● | よさこいサークル お茶ノ子祭々 |
清水区で行われたよさこい踊りイベントに参加 | |
06/27 | 毎日 | 朝9 | ■ | 人文社会科学部/研究科 | 黒川みどり教授 | 「狭山事件」の背景と被差別部落史研究の観点から解説 |
06/28 | 静岡 | 朝18 | ◆ | 教育学部/研究科 | 島田桂吾准教授 | 西伊豆町で認定こども園と小中学校の在り方を考えるワークショップを開催、目標を設定 |
06/28 | 静岡 | 朝19 | ◆ | 子ども向け科学イベント「リフレッシュ理科教室」で教員らが指導 | ||
06/28 | 静岡 | 朝20 | ▲ | グローバル共創科学部 | 水谷洋一教授 | ゼロカーボン戦略シンポジウムで脱炭素をめぐる動向や取り組みについて講演 |
06/28 | 静岡 | 朝30 | ▲ | 工学部/専攻 | 近藤淳教授 | 裾野市のスプリンクラーによる浸水被害で原因が特定できなかったことを最終報告 |
06/28 | 中日 | 朝15 | ■ | 情報学部/専攻 | 杉山岳弘教授 研究室学生 |
静岡大学生が制作・公開してきた「天浜線フォント」に865文字が追加され新バージョンが公開に |
06/29 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 教育学部美術科同窓生有志で作る「三九会」が最後の作品展を開催 | ||
06/30 | 読売 | 朝22 | ◆ | 日詰一幸学長 | 読売新聞との連携講座「社会を読み解く、社会を拓く」開始 講座の狙いや見どころを解説 |
|
06/30 | 静岡 | 朝18 | ■ | 学生 | 静岡市議会と連携して若者の低投票率の原因分析を開始 | |
06/30 | 日経 | Web | ■ | グローバル共創科学部 | 平井浩文教授 | 白色腐朽菌が好気的に水素を産生していることを発見 |
2023年5月
種別表示 ● 教育・学生 ■ 研究 ◆ 地域連携・社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
05/02 | 朝日 | 朝19 | ▲ | 教育学部/研究科 | 藤井基貴准教授 | 静岡県内の高校の部活動で発生した教員による不適切指導についてコメント |
05/03 | 静岡 | 朝25 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 笹沼弘志教授 | 「再審法」は憲法に適合しているか全面的に検証すべきとコメント |
05/05 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 静岡大とスルガ銀行が遺贈寄附で連携 | ||
05/04 | 静岡 | 朝22 | ● | 硬式野球部 | 静岡学生野球 激しい優勝争い | |
05/06 | 静岡 | 朝3 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 鳥畑与一教授 | ネットカジノを巡るトラブルについて解説 |
05/06 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 「2030松崎プロジェクト」ワークショップ開催 連携する学生らが参加 |
||
05/09 | 静岡 | 朝28 | ■ | 創造科学技術大学院 サステナビリティセンター |
カサレト・ベアトリス特任教授 鈴木款特任教授 鈴木利幸特任助教 豊田圭太学術研究員 |
『サクラエビ異変』2023年春漁の漁獲量は昨春の40倍以上 体長組成分析からも資源状況は改善傾向 |
05/12 | 静岡 | 朝13 | ● | 硬式野球部 吉田さん、佐藤さん、永島さん |
静岡学生野球春季リーグ ベストナイン・個人賞を受賞 | |
05/14 | 静岡 | 朝14 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 本多隆成名誉教授 | 塾長を務める「徳川みらい学会」主催の市民向け講座「静岡歴史塾」の開校式と第一回講座を開催 |
05/16 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 浜松の歴史に関するトークショーで「浜松城主時代の徳川家康」と題し講演 |
05/17 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 『時評』災害時、どの立場でも「各自の安全確保が第一」 |
05/17 | 日経 | 朝13 | ▲ | 大学発スタートアップの裾野が拡大中、年間477社増 静岡大は増加数全国16位 |
||
05/18 | 静岡 | 朝31 | ▲ | 教育学部/研究科 | 村越真教授 | 低山登山も油断は禁物、「事前準備、地図・GPSの利用」を呼びかけ |
05/18 05/21 |
静岡 | 朝12 朝15 |
◆ | 「浜松ITキッズプロジェクト」を浜松キャンパスで開講 | ||
05/20 05/25 |
静岡 | 朝18 | ◆ | 地域創造学環 | アート&マネジメントコース 増元さん | 静岡市の軽自動車税納付啓発品・ポスターにデザイン採用 学生らが啓発品配布に協力 |
05/21 | 静岡 | 朝18 | ▲ | 情報学部/専攻 | 狩野芳伸准教授 | チャットGPTの子どもの利用について注意点をコメント |
05/21 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 学生 | 子ども向け「ミニロボ祭り」でボランティア参加 | |
05/22 05/26 |
中日 静岡 |
朝9 朝14 |
◆ | 外国人留学生と母国出身の社会人との交流会を浜松キャンパスで開催 | ||
05/23 | 静岡 | 朝9 | ◆ | 「浜松バイオチェスト」産学官連携プロジェクトの一環で静大発ベンチャーとして設立 ユーグレナ等微細藻類の培養装置の製造販売 | ||
05/23 | 読売 | 朝13 | ▲ | 教育学部/研究科 | 藤井基貴准教授 学生 竹下さん |
「BOSAIユースアンバサダー」の取り組みやキャンパスの防災設備を紹介 |
05/25 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 男女共同参画推進室 | 本橋令子室長 | 性差の視点を取り入れた科学・技術開発「ジェンダード・イノベーション」がテーマのシンポジウムを開催 |
05/25 | 静岡 | 朝17 | ◆ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 大原志麻教授 | 発酵研が開発担当の「徳川家康にちなんだクラフトビール」が完成 |
05/25 | 静岡 | 朝28 | ▲ | 教育学部/研究科 | 加藤英明准教授 | 外来生物「オキナワキノボリトカゲ」浜松で繁殖か 遺棄されたペットが定着した可能性を指摘 |
05/26 | 静岡 | 朝11 | ▲ | 教育学部/研究科 | 島田桂吾准教授 | 教育行政の観点から、学校給食費の徴収・管理について解説 |
05/27 | 静岡 | 朝13 | ◆ | しずおかキャンパる編集部 | 清水区の名所を紹介する動画を自主制作 Youtubeで公開 | |
05/27 | 中日 | 朝1 | ▲ | 帰ってきた大学祭 「静大祭」も通常開催へ | ||
05/27 | 静岡 | 朝24 | ■ | 防災総合センター | 小山眞人教授 | 2023年度「日本火山学会賞」、「科学技術分野の文部科学大臣表彰」をダブル受賞 |
05/28 | 中日 | 朝7 | ▲ | 日詰一幸学長 | 『静岡発こう読む』Z世代とのつきあい方 | |
05/28 | 静岡 | 朝12 | ◆ | 棚田研究会 | 菊川市の千框棚田でNPOらと共に田植え | |
05/28 | 中日 静岡 |
朝1 朝14 |
◆ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 徳川家康ゆかりの地で採取した酵母を使ったクラフトビール「家康公クラフト」完成披露セレモニー開催 静岡浅間神社の境内に咲く「フタバアオイ」の葉から採取した酵母を使用 | |
05/29 | 静岡 | 朝11 | ◆ | 工学部/専攻 | 益子岳史准教授 | 高大連携講座で高校生を指導 |
05/31 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 駿河区民生児童委員研修会で徳川家康の人間像について講演 |
2023年4月
種別表示 ● 教育・学生 ■ 研究 ◆ 地域連携・社会貢献 ▲ その他(管理運営等)
(内容によっては、表示以外の種別にも関連のある場合もあります。)
掲載日 | 新聞社 | 面 | 種別 | 部局等 | 教職員名等 | 記事内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
04/01 | 静岡 | 朝23 | ● | 学生 幸田さん | 県選挙管理委員会任命の若者選挙パートナーとして県議選の啓発活動に取り組む | |
04/02 | 静岡 | 朝28 | ● | 理学部/専攻 | 学生 奥村さん | 『どうする静岡』歴史上の人物で選ぶリーダー像についてコメント |
04/04 | 静岡 | 朝21 | ▲ | グローバル共創科学部 | 日詰一幸学長 池田恵子学部長 平井浩文副学部長 江口昌克副学部長 |
4月に新たに開設した「グローバル共創科学部」の看板除幕式を挙行 1期生は115名、3コースに分かれ専門性を磨きながらコース間の協働にも取り組む |
04/04 | 静岡 | 朝29 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 女性候補者が25選挙区でゼロであることについてコメント |
04/04 04/11 |
日経 静岡 |
朝39 朝9 |
◆ | 静岡大と静岡商工会議所が幅広い分野での地域活性化を目指し包括連携協定締結 | ||
04/05 | 中日 静岡 |
朝16 朝21 |
● | 工学部/専攻 | 学生 松田さん | 令和5年度入学式開催 四年ぶりに保護者も対面参加可能に |
04/07 | 静岡 | 朝9 | ■ | 工学部/専攻 | 佐野吉彦准教授 | 静岡大と静岡大発ベンチャー「エスブリッジズ」は帝人フロンティアと共同で茶葉や茶殻から繊維・タンパク質・カテキンなどの成分をほぼ全量、抽出・分離できる技術を開発 |
04/07 | 毎日 | 朝21 | ● | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 井柳ゼミ学生 |
ゼミ生100人を対象にした意識調査で、静岡県内で実施される選挙のうち、県議選への関心が最も低いことが明らかに |
04/10 | 静岡 | 朝14 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 政令市長選について識者としてコメント |
04/11 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 防災総合センター | 岩田孝仁特任教授 | 『時評』災害時の在宅要介護者支援 活動障壁見直しについてコメント |
04/12 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 未来社会デザイン機構 | 小山真人教授 | 『時評』富士山火山避難基本計画 多様な想定での訓練を |
04/12 | 静岡 | 朝12 | ● | バドミントン部 | 東海大学選手権入れ替え戦 男子静岡大 1部に昇格 | |
04/12 | 中日 | 朝16 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 時代考証を手掛ける大河ドラマ「どうする家康」にちなんだ講演会や駿府城ツアーを開催 |
04/12 | 静岡 | 朝16 | ● | 学生 松本さん | 藤枝市の魅力発信を担う「10代目藤の里観光大使」に採用 | |
04/14 | 静岡 | 朝27 | ▲ | 防災総合センター | 牛山素行教授 | 台風15号住家被害の重複計上の問題についてコメント |
04/15 | 静岡 | 朝2 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 鳥畑与一教授 | 大阪のIR施設計画認定を巡り、カジノ収益の問題性についてコメント |
04/15 | 読売 | 朝30 | ● | 農学部/専攻 | 一家崇志准教授 お茶サークル「一煎」 |
希少な在来種の茶栽培を続ける農家を支援 |
04/18 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 教育学部/研究科 | 小和田哲男名誉教授 | 「徳川四天王」の子孫らと対談 |
04/19 | 静岡 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 揚海英教授 | 『時評』G7広島サミットに向け中国の人権問題糾弾を |
04/19 | 静岡 | 朝33 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 井柳美紀教授 | 「無投票」の問題についてコメント |
04/19 | 朝日 | 朝6 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 鳥畑与一教授 | IRは日本の成長戦略になり得るかについてコメント |
04/19 | 中日 | 朝15 | ■ | 工学部/専攻 | 戸田三津夫准教授 | 20年以上調べている佐鳴湖に生息する魚について紹介する無料冊子「佐鳴湖のさかな」を作成、県内外の水族館・研究機関に配布 |
04/20 | 静岡 | 朝15 | ◆ | 人文社会科学部/研究科 | 本多隆成名誉教授 歴史学専攻の学生 |
静岡市歴史博物館で小学生向け歴史講座「駿府寺子屋」開講式 全6回、静岡大生らが講師を務める |
04/20 | 静岡 | 朝16 | ▲ | 教育学部/研究科 | 田宮縁教授 | 「ユネスコスクール」認定校に認定証を授与 |
04/20 04/25 |
静岡 | 朝17 朝13 |
▲ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 大原志麻教授 丑丸敬史教授 松本和明准教授 貴田潔准教授 |
戦国・江戸時代の酒食と、開発中のクラフトビール「家康公クラフト」をテーマにしたセミナーを開催 クラフトビールの開発状況について説明 |
04/20 | 静岡 | 朝29 | ■ | 情報学部/専攻 | 狩野芳伸准教授 | 「ChatGPT」の機能をそれぞれの研究テーマでどう活用できるか学生らと話し合う 狩野教授は学生らにあえて「まずは使ってみてほしい」と呼びかけ |
04/22 | 静岡 | 朝14 | ■ | 農学部/専攻 | 園芸イノベーション学研究室 松本和浩教授 学生 中込さん |
松崎町の企業組合「であい村蔵ら」による高齢者の居場所づくりに関する取り組みを題材にした論文を発表、関係者らに研究成果を報告 |
04/23 | 静岡 | 朝13 | ● | 地域創造学環 | 清水銀行による地域志向科目「地域創造特論Ⅱ」を開講 | |
04/23 | 静岡 | 朝19 | ▲ | 農学部/専攻 | 稲垣栄洋教授 | 著書紹介「面白すぎて時間を忘れる雑草の不思議」 |
04/25 | 静岡 中日 読売 |
朝9 朝13 朝29 |
■ | 電子工学研究所 | 寺西信一特任教授 | 「埋め込みフォトダイオード」技術の発明・開発の功績で「第74回技術・工学エミー賞」を受賞 会見で「大変名誉なこと」と喜びを語る |
04/25 04/26 |
中日 日経 静岡 |
朝26 朝35 朝17 |
◆ | 豊橋技術科学大学と包括連携協定を締結 半導体・センサー分野での共同研究の推進、研究成果の社会還元や学生・教職員の交流強化を目指す |
||
04/25 | 静岡 | 朝17 | ▲ | 人文社会科学部/研究科 | 根本猛名誉教授 | 『アフターコロナへ 私の視点』憲法学者の視点から、コロナ禍の制約の妥当性についてコメント |
04/26 | 静岡 | 朝26 | ▲ | 理学部/専攻 | 森下祐一客員教授 | 『大井川とリニア』流量予測モデルの透水係数を小さくして計算しなおすことについて慎重な議論を求める |
04/27 | 毎日 | 朝18 | ■ | 発酵とサステナブルな地域社会研究所 | 大原志麻教授 丑丸敬史教授 理学部学生:髙橋さん、市川さん |
徳川家康ゆかりの地で酵母を採取しクラフトビールを作る産学官連携プロジェクト「家康公クラフト」の取り組みを紹介 |
04/28 | 静岡 | 朝19 | ◆ | 情報学部/専攻 | 笹原恵学部長 | 静岡大情報学部と浜松市社会福祉協議会が地域のための包括的連携協定を締結 |
04/29 | 中日 | 朝5 | ▲ | 農学部/専攻 | 番場公雄名誉教授 | 叙位叙勲:正四位 |
04/29 | 中日 日経 毎日 読売 静岡 |
朝16 朝39 朝24 朝24 朝19 |
▲ | 露無慎二名誉教授 野田直剛名誉教授 |
春の叙勲:瑞宝中綬章 | |
04/30 | 中日 | 朝5 | ▲ | 日詰一幸学長 | 『静岡発こう読む』静岡大のChatGPTへの対応についてコメント |