授業関係
相談内容 | 担当窓口 | 留意事項 | |
---|---|---|---|
授業科目を履修するときや試験を受験するときは | 静岡 | 教務課 教務係 所属学部 学務係 |
4月上旬に履修方法のガイダンスを開催しますので必ず出席してください。 (注) ①全学教育科目は、大学教育センター発行の「履修案内」「授業時間割」を参照してください。 ②専門科目は、学部発行の「学生便覧」「履修要項」等を参照してください。 ③試験期間の時間割は、試験開始日の1週間前までに掲示等で周知します。通常授業の時間割どおりに実施されるとは限りません。 ④追試験の受験を願い出るときは、左記窓口に、所定の日までに「追試験願」を提出してください。 |
浜松 | 浜松教務課 共通教育係 所属学部 教務係 |
||
病気・怪我、忌引で授業を欠席するときは | 静岡 | 所属学部 学務係 | 医療機関のレシート・会葬礼状(忌引)等を持参の上、授業担当者へ申し出てください。 (注)歯科医等の予約可能な通院は該当しません。 |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
公共交通機関の運休・遅延で授業を欠席するときは | 静岡 | 教務課 教務係 所属学部 学務係 |
運休・遅延証明書を持参の上、授業担当者へ申し出てください。 |
浜松 | 浜松教務課 共通教育係 所属学部 教務係 |
||
課外活動(東海大会=4県規模以上の大会)により欠席する場合は | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 | 所定の申請書を必ず授業欠席の2週間前までに提出してください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
健康診断受診(指定された受診日が授業と重なった場合に限る)により欠席する場合 | 静岡 | 保健センター静岡支援室 | 指定された受診日に健診を受け所定の届出について左記窓口にて指導を受けてください。 出来る限り、授業と重ならない日に受診するよう保健センターと相談してください。 |
浜松 | 保健センター浜松支援室 | ||
障害のある方で修学上の配慮を必要とする場合 | 静岡 | ※修学サポート室(コムニス) | 相談は左記窓口へ申し出てください。 ※「修学サポート室」は「障害学生支援室」の通称です。 |
浜松 | ※修学サポート室(こみさぽ) | ||
自然災害等による休講措置 | 静岡 | 教務課 教育企画係 ※集中講義の場合は 所属学部 学務係 |
自然災害等により授業(定期試験、課外活動を含む)を休止する際は、「自然災害等による一斉休講措置のガイドライン」に記載された基準により休講の判断をします。 |
浜松 | 工学部 教務係 ※集中講義の場合は 所属学部 教務係 |
諸手続
相談内容 | 担当窓口 | 留意事項 | |
---|---|---|---|
身上届、学生カード、身上申告書、指導教員届、指導教員票、学生住所届、学生調書など(学部により名称が異なります。)を提出したい | 静岡 | 所属学部 学務係/指導教員 | 学部の指示に従って提出してください。 |
浜松 | 所属学部 教務係/指導教員 | ||
休学するときは | 静岡 | 所属学部 学務係 | 病気その他やむを得ない理由によって引き続き2ヶ月以上修学できないときは、原則として休学しようとする日の1ヶ月前までに休学願を左記窓口に提出して許可を求めてください。 (注) ①疾病の場合は、医師の診断書を添えて提出してください。 ②授業料等未納の場合は、休学できません。 ③指導教員の確認を受けてください。 |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
復学するときは | 静岡 | 所属学部 学務係 | 病気等の休学事由が解消したときは、原則として復学しようとする日の1ヶ月前までに復学願を左記窓口に提出して許可を求めてください。 (注) ①疾病によって休学した者は、医師の診断書を添えて提出してください。 ②指導教員の確認を受けてください。 |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
退学するときは | 静岡 | 所属学部 学務係 | 病気その他の事由によって退学しようとするときは、原則として退学しようとする日の1ヶ月前までに退学願を左記窓口に提出して許可を求めてください。なお、年度途中の9月末日をもって退学しようとする場合は、授業料の納入について特に確認してください。10月1日からは、後期分の授業料納入が必要となるので注意してください。 (注) ①授業料等未納の場合は、退学できません。 ②指導教員の確認を受けてください。 ③学期途中で退学する場合も、当該学期の全額の授業料を納入することが必要となるので注意して下さい。 (前期:4/1~9/30、後期:10/1~翌年3/31) |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
留学をするときは | 静岡 | 所属学部 学務係 | 休学せずに留学しようとするときは、原則として留学しようとする1ヶ月前までに留学願を左記窓口に提出して許可を求めてください。学務情報システムの学修ポートフォリオメニュー内にある活動記録から海外渡航届の登録を行ってください。 留学届が不要な海外渡航について 大学以外の教育機関への留学、海外インターンシップ等の場合は留学願が不要となります。また、2カ月未満の留学の場合も留学願を省略できる場合があります。これらに該当する場合は、外国留学等計画書のみを提出してください。 本学が参加者の取りまとめを行う短期留学等に参加する場合は、留学願及び外国留学等計画書の提出を省略できる場合があります。 ただし、各種提出書類が不要又は省略可能な場合でも、学務情報システムの学修ポートフォリオメニュー内にある活動記録から海外渡航届の登録を行ってください。 |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
海外に渡航するときは(理由不問。旅行などの私事渡航を含む。) | 静岡 | 学務情報システム | 留学等の他、私事渡航の場合も含め、学生が海外へ渡航しようとするときは、学務情報システムの学修ポートフォリオメニュー内にある活動記録から海外渡航届の登録を行ってください。また、本学が提供する安全に関する情報又は指針等を理解し、渡航中にトラブルに遭わないよう十分に注意してください。 |
浜松 | |||
長期履修を希望するとき | 静岡 | 所属学部 学務係 | 左記窓口までご相談ください。 |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
転学、転学部、転学科、転専攻したい | 静岡 | 所属学部 学務係 | 左記窓口までご相談ください。 転学を希望する場合は、受験許可願の提出により受験許可を得て、受験結果報告書により受験結果を報告する必要があります。 |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
(静岡大学に)再入学したい | 静岡 | 所属学部 学務係 | 左記窓口までご相談ください。 |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
学生証を失くしたときは | 静岡 | 所属学部 学務係 | 直ちに静岡大学学生証「再発行・再交付」願を左記窓口にて受け取り、静岡大学生活協同組合の窓口で手続きしてください。 |
浜松 | 所属学部 教務係 | ||
学生本人の住所・電話番号・メールアドレスあるいは姓名が変わったとき、保証人に関する事項が変わったときは | 静岡 | 所属学部 学務係 | 以下の変更があったときは、その都度、直ちに左記窓口に届け出てください。 ・学生本人の姓名を変更したとき「改氏名届」 ・保証人を変更したとき「保証人変更届」 ・保証人の住所に変更があったとき「保証人住所変更届」 その他、学生本人の住所・電話番号・メールアドレスが変わったときは、以下のとおり対応してください(キャンパスにより対応が異なります。)。 ・静岡キャンパス 左記窓口に届け出た上、各自で学務情報システムの登録内容を修正してください。 ・浜松キャンパス 各自で学務情報システムの登録内容を修正してください。 |
浜松 | 所属学部 教務係 |
経済・生活
相談内容 | 担当窓口 | 留意事項 | |
---|---|---|---|
入学料の免除・徴収猶予、授業料の免除・延納・月割分納を希望するときは | 静岡 | 学生生活課 奨学係 | 入学料の免除・徴収猶予、授業料の免除・延納・月割分納に関する質問・相談は、左記窓口へ申し出てください。 ・入学料免除・徴収猶予:入学手続時に(一次)申請をしてください。その後の手続きは授業料免除と同じです。 ・授業料免除:4月上旬(後期は10月上旬)に学務情報システムを利用して一次申請を行います。本学独自の授業料免除を申請する場合は、一次申請は学力審査を行い、適格者が二次申請に進むことができます。二次申請は、5月下旬(後期は10月上旬)から配布する「授業料免除のしおり」を受領し、必要書類を揃えて6月下旬(後期は10月下旬)に 開催する二次申請(面談)に提出します。学部生は原則修学支援新制度による授業料免除となるため、一次申請を行えば、日本学生支援機構給付奨学金の区分に連動して入学料・授業料が免除されます。結果は、8月中旬(後期は12月中旬)に学務情報システムの授業料免除結果画面に通知されます。審査基準等は授業料等の免除ページでご案内しております。 ・授業料延納・月割分割:希望者は担当窓口に申し出てください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
奨学金を希望するときは | 静岡 | 学生生活課 奨学係 | 奨学金に関する質問・相談は、左記窓口へ申し出てください。 ・日本学生支援機構奨学金 4月上旬に説明会(後期は10月上旬に資料配布)を行い、4月中(後期は10月中)に申請書類を揃えて面談、6月中旬(後期は12月中旬)に決定します。詳細は日本学生支援機構ウェブサイトで確認してください。 ・各種公共団体等奨学金 申請時期は奨学金毎に異なりますので、「各種奨学金」ページや学内掲示板で確認してください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
アルバイトを紹介してほしいときは | 静岡 | 静岡大学生活協同組合事務室 (フードショップ「銀杏」2階) |
アルバイトの求人は静大生協HPと掲示板(下記)にて案内し、詳細内容は左記窓口にてファイルを閲覧できます。申込み・相談は左記窓口へ申し出てください。 (注) ・静岡キャンパスのアルバイト求人掲示板(第一食堂・第二食堂ホール内) ・浜松キャンパスのアルバイト求人掲示板(学生会館北会館ショップ・生協サービスセンター) |
浜松 | 静岡大学生活協同組合サービスセンター (学生会館南会館2階) |
||
寮について知りたい | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 | 学生寮に関しては「学生寮紹介」を確認してください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 |
証明書の交付
相談内容 | 担当窓口 | 留意事項 | |
---|---|---|---|
通学証明書が必要なときは | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 ※人文社会科学部 夜間主コースは 人文社会科学部 学務係 が窓口になります |
窓口備え付けの「通学証明書交付願」に記入し、左記窓口に提出し、願い出てください。交付は、原則として交付依頼の翌日以降となりますので早めに依頼手続きをしてください。通学証明書を受領する際には、窓口で「学生証」を提示のうえ、記載内容に誤りがないか確認し、受領してください。最寄の乗車駅に通学証明書及び学生証を提示することによって、通学定期券が購入できます。 (注) 通学証明書の有効期限は、「最短修業年限まで」となります。在学中は大切に保管し、通学定期券を購入する際に、毎回、駅の窓口に提示してください。 また、在学中に住所変更があったために、通学方法や最寄の駅が変更となり、通学証明書が新たに必要となった場合は、所属学部等で住所変更の手続きを済ませた後に、通学証明書の交付依頼をしてください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
学割証の交付を受けたいときは | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 | 学割証の交付を希望する場合は、「証明書自動発行機」を利用してください。 (注) ①学割証は、JRで片道100㎞を超える区間を乗車船するときに利用できます。 ②有効期間は3ヶ月で、証明書自動発行機から発行できる枚数は1人年間25枚になります。 ③8人以上の団体が利用する場合には、学生団体割引という制度があります。詳細は左記窓口へお問合せください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
学生教育研究災害傷害保険(通称「学研災」)及び学研災付帯賠償責任保険(通称「学研賠」)の加入証明書の交付を受けたいときは | 静岡 | 所属学部 学務係 | 左記窓口へ届け出てください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | 左記窓口へ届け出てください。 交付は届け出から3日後です。 ※PDFデータのメール送信は行いません。 |
|
「証明書自動発行機」を利用して証明書を入手したいときは | 静岡 | 教務課 教務係 ※人文社会科学部 夜間主コース は人文社会科学部 学務係 が窓口になります |
学生証を使用して、暗証番号を入力することにより、下記の証明書が「証明書自動発行機」から発行できます。 【証明書自動発行機から発行される証明書等】 在学証明書・卒業見込証明書・健康に関する証明書・成績証明書 |
浜松 | 浜松教務課 共通教育係 | ||
卒業(修了)後、卒業(修了)証明書等を取得したい | 在学中とは異なり、発行手数料を徴収します。詳しくは「証明書の発行手続き(卒業・修了生向け)」を確認してください。 |
課外活動等
相談内容 | 担当窓口 | 留意事項 | |
---|---|---|---|
大学の物品を借りたいときは | 静岡 | 所属学部 学務係 学生生活課 生活支援係 |
大学が管理している物品を借りたいときは、左記窓口へ物品借用願を提出してください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
大学の総合運動場、課外活動共用施設を使用したいときは | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 | 大学の総合運動場、課外活動施設を使用したいときは、左記窓口へ施設使用願を提出して、許可を求めてください。 ・総合運動場使用許可申請書(静岡:行事をしようとする日の10日前まで、浜松:使用日前平日から遡り3日前まで) ・課外活動施設長期使用許可願(毎年5月末日まで) ・課外活動施設使用許可願(静岡:使用日の10日前まで、浜松:使用日前平日から遡り3日前まで) ・課外活動施設時間外使用許可(静岡:使用日の10日前まで、浜松:使用日前平日から遡り3日前まで) |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
共通教育棟、あるいは学部の施設を使用したいときは | 静岡 | 教務課 教務係 所属学部 学務係 |
共通教育棟、あるいは学部の施設を使用したいときは、左記窓口へ所定の様式により申請し、許可を求めてください。 (静岡:使用日の10日前まで、浜松:使用日前平日から遡り3日前まで) |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
大学会館を使用したいときは | 静岡 | 学生生活課 学生企画係 | 大学会館(静岡キャンパス)を使用したいときは、使用日の2か月前から1週間前までに左記窓口に大学会館使用許可願を提出して、許可を求めてください。 |
浜松 | 該当なし | ||
佐鳴会館を使用したいときは | 静岡 | 該当なし | 佐鳴会館(浜松キャンパス)を使用したいときは、使用日前平日から遡り3日前までに左記窓口に佐鳴会館使用願を提出して、許可を求めてください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
雑誌・ビラ・ポスター等を作成したとき | 静岡 | 所属学部 学務係 | 左記窓口まで、印刷物届を提出してください。 |
浜松 | 該当なし | ||
掲示しようとするとき | 静岡 | 所属学部 学務係 | 左記窓口まで、掲示届を提出してください。 |
浜松 | 該当なし | ||
学生団体として公認を希望するとき | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 | 左記窓口まで、学生団体届を提出してください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
試合・合宿・行事等に学内外問わず参加するとき | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 | 左記窓口まで、活動届を提出してください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
集会を行う場合 | 静岡 | 該当なし | 左記窓口まで、使用日前平日から遡り3日前までに集会届を提出してください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 | ||
合宿研修施設を使用したい場合 | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 | 左記窓口まで、使用開始日の1か月前から、合宿研修施設使用許可願を提出してください。 |
浜松 | 該当なし |
からだと心の健康
相談内容 | 担当窓口 | 留意事項 | |
---|---|---|---|
個人的に相談したいことがあるときは | 静岡 | 指導教員、学生相談室、所属学部学務係、学生生活課、保健センター静岡支援室 | 学業・進路・適性・日常生活・対人関係・人生観など何でも相談したいことがあったら、指導教員・学生相談室等を訪ねてください。 |
浜松 | 指導教員、学生相談室、浜松学生支援課学生支援係、保健センター浜松支援室 | ||
けがや病気の治療・相談があるときは | 静岡 | 保健センター 静岡支援室 | けがや病気の治療・相談は、左記窓口へ連絡してください。 |
浜松 | 保健センター 浜松支援室 |
その他
相談内容 | 担当窓口 | 留意事項 | |
---|---|---|---|
学生教育研究災害傷害保険(通称「学研災」)及び学研災付帯賠償責任保険(通称「学研賠」)の保険金を請求するときは | 静岡 | 学生生活課 生活支援係 | 教育研究活動中(正課中・学校行事中・課外活動中・通学の途中等)に不慮の事故によって災害・傷害を被ったとき、又は、インターンシップ・介護等体験・教育実習・保育実習・ボランティア活動において他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したときは、保険金が支払われる場合がありますので、左記窓口へ申し出てください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 | ||
学生総合共済の給付申請手続きをするときは | 静岡 | 静岡大学生活協同組合事務室(フードショップ「銀杏」2階) | 〈学生総合共済〉学内・学外・教育研究活動中・それ以外、国内・海外を問わず、発症・発生した病気・ケガによる 入院・手術・ケガによる通院などをした場合に保障します。 ※学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし・あり)、就学費用保障保険については左記窓口へお問い合わせください。 |
浜松 | 静岡大学生活協同組合サービスセンター(学生会館南会館2階) | ||
ATM(現金自動預金払出機)を利用したいときは | 静岡 | 【ATM設置場所】 ・共通教育A棟1階北側:スルガ銀行 ・大学会館1階:ゆうちょ銀行 |
利用できる時間はそれぞれ異なりますので注意してください。 土日及び祝日は利用できません。 |
浜松 | 【ATM設置場所】 ・南会館玄関脇:スルガ銀行と静岡銀行共通 ・北会館玄関奥:ゆうちょ銀行 |
利用できる時間は午前9時30分から午後6時までです。 土日及び祝日は利用できません。 |
|
談話コーナーを利用したいときは | 静岡 | 共通教育A棟1~4階 C棟3・4階 L棟2・3階 大学会館1・2階 その他各学部棟 |
構内随所に談話コーナーを設置しています。休憩・談話など自由に利用してください。 |
浜松 | ・談話コーナー:総合研究棟1~3階・10階、情報学部2号館各階 ・談話室:南会館2階 |
||
大学構内で忘れ物や落し物をしたときは | 静岡 | 教務課 教務係 所属学部 学務係 |
大学構内で忘れ物・落し物をしたときは、直ちに左記窓口へ申し出てください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 休日・時間外は守衛所 |
||
大学構内で他人の持ち物を拾ったときは | 静岡 | 教務課 教務係 所属学部 学務係 |
大学構内で他人の持ち物を拾ったときは、直ちに最寄の左記窓口へ拾得物を届け出てください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 休日・時間外は守衛所 |
||
大学構内で盗難にあったときは | 静岡 | 最寄の部局 所属学部 学務係 学生生活課 守衛所 |
大学構内で盗難にあったときは、交番へ届ける前に、直ちに左記窓口に連絡してください。 その後、所属する学部の学務係(静岡キャンパス)又は浜松学生支援課学生支援係(浜松キャンパス)に事故報告書を提出してください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 守衛所 |
||
学内で事故があったときには | 静岡 | 守衛所 (054-238-4444) |
警察・救急・消防への通報、必要に応じて救護措置・初期消火等を行った上で、守衛所に連絡してください。 対応方法の詳細は「事象別危機管理マニュアル」を確認してください。 |
浜松 | 守衛所 (054-478-1111) |
||
学外で事故があったときには | 静岡 | 所属学部学務係 | 左記窓口へ届け出てください。 |
浜松 | 浜松学生支援課 学生支援係 |