3つの方針(ポリシー)/ 総合科学技術研究科

総合科学技術研究科 学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

共通

総合科学技術研究科は、基礎科学における深い学識と学問領域の融合による幅広い視野を持ち、グローバルに活躍できる資質・能力を身につけていることを修士の学位授与の方針とする。

  1. 各専攻における高度な専門知識を有し、物事の本質を捉え、自由かつ独創的な発想で社会的・科学技術的ニーズに基づく課題を解決できる能力を有する。
  2. 各専門分野を越えて、柔軟な発想力と実践力によって社会に貢献できる能力を身につけている。
  3. 国際的かつ多様化する社会に対応できるコミュニケーション能力を有するとともに、社会の中でグローバルな視点でリーダーシップを発揮できる能力を有する。

情報学専攻

情報学専攻にあっては、情報科学と情報社会学を融合させた情報学(文工融合)についての幅広く豊かな識見と、専攻分野についての高度な専門知識及び研究能力を基盤として、次の能力を身につけていることを修士(情報学)の学位授与の条件とする。

  1. 情報科学と情報社会学を連携・融合させた複眼的アプローチによって課題に取り組み、それを解決する能力を身につけている。
  2. 情報学の教育・研究を通じて応用・実践に優れた職業適応力を身につけている。
  3. 論理的な思考能力、理解力、表現力、問題発想能力、および問題解決に向けての総合的な研究力と高度な実践力を身につけている。

令和2年度以降の入学生

情報学専攻にあっては、文科系と工学系を融合させた情報学(文工融合)についての幅広く豊かな識見と、専攻分野についての高度な専門知識及び研究能力を基盤として、次の能力を身につけていることを修士(情報学)の学位授与の条件とする。

  1. 文科系と工学系を連携・融合させた複眼的アプローチによって課題に取り組み、それを解決する能力を身につけている。
  2. 情報学の教育・研究を通じて応用・実践に優れた職業適応力を身につけている。
  3. 論理的な思考能力、理解力、表現力、問題発想能力、および問題解決に向けての総合的な研究力と高度な実践力を身につけている。

理学専攻

理学専攻にあっては、真理を探究する理学の精神を身につけ、基礎科学における深い学識とそれに基づいてさまざまの基礎ならびに応用分野における問題解決能力を有する人材の育成を目指す。さらに社会の多様なニーズに応えるための洞察力、適応力、行動力を養うことを目的として、それぞれの専門分野ならびに学際的分野で高度な教育研究を行う。この目的に沿って設定された授業科目を履修し、必要単位数を取得することによって、下記に示す資質・能力を身につけたものに修士(理学)の学位を授与する。

  1. 理学の各分野における深い学識を有し、専門的な立場から現代社会の諸問題の解決に指導的に取り組むことができる。
  2. 健全な批判精神と高い倫理観を備え、社会人としての自らの行動に責任を負うことができる。
  3. コミュニケーション能力と国際感覚を持ち、グローバルな観点からリーダーシップを発揮し活躍できる。

工学専攻

工学専攻にあっては、豊かな教養と国際性を身につけ、多様化する社会でリーダーシップを発揮し、独創性に富んだ科学技術を創造する技術者の育成を教育目標としており、下記に示すそれぞれの資質・能力を身につけていることを修士(工学)の学位授与の方針とする。

  1. 工学の専門分野での高度な知識と技術を有し、さらに、それらの関連分野における幅広い知識を有する。
  2. 工学における課題発見能力と課題探求・解決能力を有し、独創性の高い研究を遂行できる。
  3. 工学において、他者との円滑な意思疎通を正確に行うコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を有する。
  4. 社会・産業界での複合的な諸問題を解決できる高度な知識や技術を自己学習により習得できる能力を有し、高度専門職従事者として社会に貢献できる基礎能力を身につけている。

農学専攻

農学専攻にあっては、東海地域の豊かな環境や資源を背景に、環境・バイオサイエンスを基礎として衣食住を充足するための学理や技術を深化させた教育と研究を行い、地域や国際社会の持続的発展に貢献できる人材の養成を教育目標としており、下記に示すそれぞれの資質・能力を身につけたものに修士(農学)の学位を授与する。

  1. 生物生産、環境保全、生命現象の解明など、各専攻の専門領域において必要とされる高度な専門知識と研究技術を習得している。
  2. 農学の社会的使命を自覚し、地域ならびに国際社会の持続的発展に貢献する資質を有する。
  3. 専門領域の研究者に自らの研究成果をアピールするためのプレゼンテーション能力およびディスカッション能力を有している。

総合科学技術研究科 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

共通

総合科学技術研究科は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき、下記の方針に従って教育課程を編成し、実施する。

  1. 高度な専門性や実践的能力を身につけるために、専門性の高い講義科目および演習科目、修士論文または特定課題研究を設置する。
  2. 専門分野にとらわれない幅広い視野を身につけるため、研究科共通科目を置くとともに、主専攻の他に副専攻を履修できる制度を設置する。
  3. グローバル人材の育成に向けて、すべての専攻において英語のみで学位取得が可能なカリキュラム編成とする。

情報学専攻

令和3年3月17日改正

【教育課程の編成の方針】

  1. 秒進分歩のスピードで革新を続ける情報技術と、それがもたらす社会の高度情報化の双方についての豊かな専門的知識を備えた、望ましい情報社会の構築に貢献しうる問題解決能力をもった高度専門職業人の育成を教育課程の基本的目標とする。
  2. 情報科学と情報社会学とを連携・融合させた複眼的アプローチによって、解決する能力を獲得できる教育を行うため、文工融合を教育の基礎にしたカリキュラムを設置する。
  3. さらに、系統的な専門教育も実現するため、3分野からなる教育プログラムをおき、授業と研究指導を行う。

【教育課程における教育・学習方法に関する方針】

  1. 基礎的学力および基本的知識を教育するため、講義中心の授業を行う。
  2. 基礎的技能の修得、基本的知識の定着および応用のため、演習中心の授業を行う。この中には、協働する力、コミュニケーション能力を育むためのグループワークやプロジェクト形式の授業を含む。
  3. 時代と社会が求める人材像について現場において体感するため、また、社会的適応力を育成し、職業意識の涵養のため、フィールドワークやグループワークを含む実習中心の授業を行う。
  4. 情報化をめぐる社会・技術の現状理解と課題の発見、その解決策の提案・実施・実現にわたる総合的実践力を育成するため、ゼミナール形式の研究指導を行う。

【学習成果の評価の方針】

「静岡大学アセスメント・ポリシー(大学院)」に従う。各授業科目の成績評価および研究の評価はシラバス等に明示した合否判定基準に従うが、その方針としては、おおむね次に挙げる成果物と、取り組みの姿勢や過程について評価するものとする。

  1. 授業科目の評価は、科目の態様にしたがって、試験、レポート、制作物、発表等によって行う。
  2. 研究に対する評価は、修士論文、研究発表(ジャーナル論文、国際会議論文、学会口頭発表、受賞、作品等を含む)、口頭試問等によって行う。

理学専攻

令和3年3月17日改正

【教育課程の編成の方針】

理学専攻の学位授与の基本方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき、技術職や研究職を目指す上で必要な、基礎科学における深い学識と問題解決能力を有する人材を育成することを目的として編成された履修プログラムに沿って教育を行う。このプログラムは、幅広い視野と国際的な対応能力をもち、かつ各専門分野の求める高度な専門的知識と研究能力を身につけるために編成された以下の授業から成る。

  1. 広い視野に立って各専門分野を深く考究する講義科目
  2. 教員の直接の指導の下、修士論文の作成を目指して行う特別研究等の科目
  3. 幅広い視野を身につけるための研究科共通科目と副専攻プログラム
  4. 英語科目ならびに英語対応科目

【教育課程における教育・学習方法に関する方針】

  1. 理学専攻の分野横断的な基礎知識をもとに、各専門分野の高度な知識を修得させるため、講義中心の授業を行う。
  2. 各専門分野における最先端の技術を修得し、またそれを用いた未知の現象の解明・新たな技術の開発を通して、理学の諸問題を解決するための総合的実践力を育成するため、特別研究等を行う。
  3. 研究科共通科目や副専攻プログラムでは、総合的な科学技術を俯瞰する能力や幅広い知識を持つ高度な専門人材の育成のため、各専門分野を跨ぐ基礎的知識の定着を目的とした座学的な授業及び放射科学等の現場でしか得られない隣接する異分野の高度な専門技術の修得を目的とした実習中心の授業を行う。
  4. グローバル化への適応能力を育成し、国際的視野の涵養のため、英語による講義、英文資料の配布及び留学生と日本人学生が英語により議論する機会の導入等により、授業を展開する。

【学習成果の評価の方針】

「静岡大学アセスメント・ポリシー(理学専攻)」に従う。各授業科目の成績評価はシラバス等に明示した合否判定基準に従うが、その方針としては、おおむね次に挙げる成果物と、取り組みの姿勢や過程について評価するものとする。

  1. 授業科目の評価は、科目の態様にしたがって、試験、レポート、発表等によって行う。
  2. 特別研究等の評価は、修士論文、研究発表、口頭試問等によって行う。

工学専攻

令和4年11月16日改正

【教育課程の編成の方針】

  1. 豊かな教養と国際性を身につけ、多様化する社会でリーダーシップを発揮し、独創性に富んだ科学技術を創造する技術者を育成することを目的とした教育目標に従い教育課程を編成する。
  2. 工学の専門分野での高度な知識と技術、それらの関連分野における幅広い知識、高度な知識や技術を自己学習により習得できる能力、高度専門職従事者として社会に貢献できる基礎能力を有する人材を育成するための教育を行う。
  3. 高度で幅広い専門性育成のために、各コースに高い専門性のコア専門科目及び一般専門科目を設置する。英語で講義する英語科目及び英語対応科目をおくことにより、グローバル社会にリーダーシップを発揮して柔軟に対応できる能力を育成する。
  4. 社会・産業界での複合的な諸問題を解決できるように、研究科共通科目として理系基礎特論およびマネジメント関連科目を設置する。
  5. 各コースの高度な専門知識を講義、演習、実習・実験、セミナーにより学ぶ専門科目を設置する。また、創造性、課題解決能力、研究遂行能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力などを育成するために、修士論文、或いは特定課題研究を課す。

【教育課程における教育・学習方法に関する方針】

  1. 工学の専門分野について高度で幅広い専門知識と技術を教育するため、講義中心の授業と演習を行う。
  2. 工学の専門分野での高度な知識と技術を、体験と自己学習を通して教育するために、実習・実験、セミナーを行う。
  3. 高度な専門性や豊かな独創性、自ら学ぶ能力、課題発見能力、課題探究・解決能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を育成するために研究指導を行う。

【学習成果の評価の方針】

工学専攻の教育の質保証ガイドラインに従って行う。概要を以下に述べる。

  1. 講義科目では知識とその応用力を主として評価し、実験・演習科目では知識とその応用力を評価する。
  2. 研究遂行能力の評価は、内外の研究発表実績、修士論文或いは特定課題研究、およびその審査会等によって行う。

農学専攻

令和3年4月21日改正

総合科学技術研究科農学専攻は、学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に基づき、下記の方針に従って教育課程を編成し、実施する。

【教育課程の編成の方針】

  1. 地域や国際社会の発展に関わる専門分野について多くの基礎知識とともに、実験・演習を重視した教育研究により応用力を修得する。
  2. 職業人・社会人となる際の基本的な素養を修得し、また、関連産業と研究との関係を広く理解することにより、将来の研究におけるバックボーンを形成する。
  3. 自然科学における多様な先端的分野に関する知識や、技術者倫理・社会観を総合的に修得し、専門分野だけでなく周辺領域や融合領域を広く学ぶ。

【教育課程における教育・学習方法に関する方針】

  1. 高度かつ幅広い専門的知識、最新の分析技術、研究者倫理等を教授するための講義を実施する。
  2. 最新の研究動向や社会問題を収集・発表・討議する演習形式の授業を行い、本質を見抜く力や批判的思考能力を育成する。
  3. 研究成果をセミナー・学会等で発表する機会を通し、得られた成果を効果的に発信する能力や、科学的な議論を適切に行う力を身につけさせる。
  4. 地域や国際社会が抱える問題の解決や未知の科学的問題の解明に向けた総合的な実践力を養成するため、特別研究(修士論文)を課す。

【学習成果の評価の方針】

農学専攻教育の質保証ガイドラインに従って行う。その概要は次のとおりである。

  1. 授業科目の評価は、科目の態様にしたがって、試験、レポート、発表、実技試験等によって行う。
  2. 研究遂行能力の評価は、内外の研究発表実績、修士論文およびその審査会等によって行う。

総合科学技術研究科 カリキュラム・マップ

総合科学技術研究科 カリキュラム・ツリー

総合科学技術研究科 入学者受入の方針(アドミッション・ポリシー)

求める学生像

【共通】

令和5年度以降の入学生

令和4年1月19日改正

◆育てる人間像

進展するグローバル化社会のなかで、社会的ニーズや科学技術の課題の解決のために、個別の専門分野を越えて柔軟に対応することができ、研究・開発や企業の海外展開における国際交流に貢献できる理工系人材の育成を目指します。また博士課程でのより高度な研究に取り組むことのできる人材の育成を目指します。

◆目指す教育

個別的な専門的基礎の上に立って、関連する専攻や自らの有する知識の社会的位置づけをも含めた、より広い融合的な学際分野について俯瞰する能力、外国語で自らの専門分野及び関連する諸分野について理解し、発表し、議論することのできる国際的な対応能力、および博士課程でのより高度な自立的研究の基礎となる能力を修得させます。

◆求める学生像

現在の様々な社会的・科学技術的な諸問題に対して強い関心があり、研究や科学技術の発展を通じて社会に貢献する強い意欲を持っている学生を求めます。さらに国際的な感覚を有し、海外の学生や研究者と協働して学習および研究や開発を遂行できる学生を求めます。

◆入学に必要とされる資質・能力

学士課程の個別的な専門分野で形成されるべき基礎的な知識と能力が必要です。またこれらの知識と能力を応用できる思考力、判断力および表現力が必要です。さらに国際的なコミュニケーション能力と共に、多様な人々と協働して学ぶことのできる意欲が必要です。

◆ 育てる人間像

進展するグローバル化社会のなかで、社会的ニーズや科学技術の課題の解決のために、個別の専門分野を越えて柔軟に対応することができ、研究・開発や企業の海外展開における国際交流に貢献できる理工系人材の育成を目指します。また博士課程でのより高度な研究に取り組むことのできる人材の育成を目指します。

◆ 目指す教育

個別的な専門的基礎の上に立って、関連する専攻や自らの有する知識の社会的位置づけをも含めた、より広い融合的な学際分野について俯瞰する能力、外国語で自らの専門分野及び関連する諸分野について理解し、発表し、議論することのできる国際的な対応能力、および博士課程でのより高度な自立的研究の基礎となる能力を修得させます。

◆ 入学を期待する学生像

現在の様々な社会的・科学技術的な諸問題に対して強い関心があり、研究や科学技術の発展を通じて社会に貢献する強い意欲を持っている学生を求めます。さらに国際的な感覚を有し、海外の学生や研究者と協働して学習および研究や開発を遂行できる学生を求めます。

◆ 入学に必要とされる資質・能力

学士課程の個別的な専門分野で形成されるべき基礎的な知識と能力が必要です。またこれらの知識と能力を応用できる思考力、判断力および表現力が必要です。さらに国際的なコミュニケーション能力と共に、多様な人々と協働して学ぶことのできる意欲が必要です。

※入学者選抜の基本方針は、静岡大学入試案内ページの大学院入試募集要項に掲載の、各選抜学生募集要項に記載しています。

【情報学専攻】

令和6年度以降の入学生

令和5年2月15日改正

◆育てる人間像

本専攻は、情報技術と人間・社会の整合的な発展、及び新たな情報文化の創造を目標に、日々変化する情報技術と情報社会について豊かな専門的知識と問題解決能力を備えた、望ましい情報社会の構築に貢献しうる高度専門職業人の育成を目指します。

◆目指す教育

情報科学と情報社会学とが連携・融合した情報学の教育・研究とともに、それぞれに体系的な専門教育を実現するため、3プログラム制(計算機科学(以下「CS」という。)、行動情報学(以下「BI」という。)、情報社会デザイン(以下「ID」という。))を導入しています。

◆求める学生像

今日の社会の高度情報化に関心をもち、情報科学と情報社会学を連携・融合させる観点から人間と情報技術が調和した情報社会の構築に積極的に貢献する強い意欲、及びそれを裏付ける豊かな専門的知識と技術を備えた人の入学を期待します。

◆入学に必要とされる資質・能力

情報学専攻が行う入学者選抜試験は、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材となるために必要な能力、学力、適性などを受験者が有しているかを判断するために行われます。社会人受験者に対しては、実務経験を通して培った問題意識を基礎として、情報技術と情報社会への複眼的な視野をもつ高度職業人となるために必要な能力、学力、適性を有しているかを判断します。

◆入学者選抜の基本方針

《一般入試》

本専攻では、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材の育成を目指しています。そのために必要な能力、学力、適性などを、次の試験で総合的に判断します。

(1) 学力検査
情報学に関する基礎学力、志望するプログラム(CS・BI・ID)に対応する分野の専門的学力及び英語運用能力を判断します。
情報学に関する基礎学力と志望するプログラムに対応する分野の専門的学力については、学力試験を課しその結果により審査します。
英語運用能力については、外部試験の結果により審査します。
(2) 面接・口頭試問
志望理由並びに学習・研究計画書により、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。また、成績証明書により、入学に必要とされる学力、適性を判断します。

《飛び入学特別入試》

本専攻では、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材の育成を目指しています。そのために必要な能力、学力、適性などを、次の試験で総合的に判断します。

(1) 学力検査
情報学に関する基礎学力、志望するプログラム(CS・BI・ID)に対応する分野の専門的学力及び英語運用能力を判断します。情報学に関する基礎学力と志望するプログラムに対応する分野の専門的学力については、学力試験を課しその結果により審査します。
英語運用能力については、外部試験の結果により審査します。
(2) 面接・口頭試問
志望理由並びに学習・研究計画書により、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。また、成績証明書により、入学に必要とされる学力、適性を判断します。

《リカレント教育入試(社会人特別選抜)》

リカレント教育入試(社会人特別選抜)では、実務経験を通して培った問題意識を基礎として、情報技術と情報社会の複眼的な視野をもつ高度職業人たり得る人材かどうかを判断します。そのために必要な能力、学力、適性の有無について、以下のような面接・口頭試問で総合的に判断します。

(1) 面接
志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度を判断します。
(2) 口頭試問
実務経験の内容、専門分野に関する知識の他に、論理的思考力、表現力等を総合的に判断します。今までに行ってきた研究テーマ、または入学後行いたいテーマについての発表を含みます。

《社会人入試》

社会人入試は、実務経験を通して培った問題意識を基礎として、情報技術と情報社会の複眼的な視野をもつ高度職業人たり得る人材かどうかを判断します。そのために必要な能力、学力、適性の有無について、以下の方法で判断します。

(1) 学力検査
英語運用能力について判断します。英語運用能力については、外部試験の結果により審査します。
(2) 面接・口頭試問
志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、これまでの実務経験の内容、専門分野に関する知識などを総合的に判断します。面接・口頭試問には、今までに行ってきた研究テーマ、または入学後行いたいテーマについての発表を含みます。

《外国人留学生入試》

本専攻では、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材の育成を目指しています。そのために必要な能力、学力、適性などを、次の試験で総合的に判断します。

(1) 学力検査
情報学に関する基礎学力、志望するプログラム(CS・BI・ID)に対応する分野の専門的学力及び英語運用能力を判断します。情報学に関する基礎学力と志望するプログラムに対応する分野の専門的学力については、学力試験を課しその結果により審査します。
(2) 面接・口頭試問
志望理由並びに学習・研究計画書により、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。また、成績証明書により、入学に必要とされる学力、適性を判断します。

《推薦入試》

推薦入試では、情報社会の抱える諸問題の解決に寄与する人材に必要とされる能力、学力、適性を兼ね備えているかどうかを判断します。その方法は、以下のように、学部での学業成績優秀者を対象に、プログラムごとの一次選抜(書類選考)と二次選抜(面接・口頭試問)によって行います。

(1) 一次選抜
出願書類をもとに、情報学に関する基礎学力及び志望する試験科目群に対応する分野の専門的学力を判断し、二次選抜受験有資格者を決定します。
(2) 二次選抜
二次選抜受験有資格者に対し、面接・口頭試問を行います。面接・口頭試問では、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。又、 各志願者が出身大学で履修した科目に応じた学力確認及び今までに行ってきた研究テーマ、又は入学後行いたいテーマについても確認します。

《自己推薦型入試》

自己推薦型入試では、情報社会の抱える諸問題の解決に寄与する人材に必要とされる能力、学力、適性を兼ね備えているかどうかを判断します。その方法は、以下のように、学部での学業成績優秀者を対象に、プログラムごとの一次選抜(書類選考)と二次選抜(面接・口頭試問)によって行います。

(1) 一次選抜
出願書類をもとに、情報学に関する基礎学力及び志望する試験科目群に対応する分野の専門的学力を判断し、二次選抜受験有資格者を決定します。
(2) 二次選抜
二次選抜受験有資格者に対し、面接・口頭試問を行います。面接・口頭試問では、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。又、 各志願者が出身大学で履修した科目に応じた学力確認及び今までに行ってきた研究テーマ、又は入学後行いたいテーマについても確認します。

令和4年1月19日改正

◆育てる人間像

本専攻は、情報技術と人間・社会の整合的な発展、及び新たな情報文化の創造を目標に、日々変化する情報技術と情報社会について豊かな専門的知識と問題解決能力を備えた、望ましい情報社会の構築に貢献しうる高度専門職業人の育成を目指します。

◆目指す教育

情報科学と情報社会学とが連携・融合した情報学の教育・研究とともに、それぞれに体系的な専門教育を実現するため、3プログラム制(計算機科学、行動情報学、情報社会デザイン)を導入しています。

◆求める学生像

今日の社会の高度情報化に関心をもち、情報科学と情報社会学を連携・融合させる観点から人間と情報技術が調和した情報社会の構築に積極的に貢献する強い意欲、及びそれを裏付ける豊かな専門的知識と技術を備えた人の入学を期待します。

◆入学に必要とされる資質・能力

情報学専攻が行う入学者選抜試験は、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材となるために必要な能力、学力、適性などを受験者が有しているかを判断するために行われます。社会人受験者に対しては、実務経験を通して培った問題意識を基礎として、情報技術と情報社会への複眼的な視野をもつ高度職業人となるために必要な能力、学力、適性を有しているかを判断します。

◆入学者選抜の基本方針

《一般入試》

本専攻では、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材の育成を目指しています。そのために必要な能力、学力、適性などを、次の試験で総合的に判断します。

(1) 学力検査
情報学に関する基礎学力、志望するプログラム(CS・BI・ID)に対応する分野の専門的学力及び英語運用能力を判断します。
情報学に関する基礎学力と志望するプログラムに対応する分野の専門的学力については、学力試験を課しその結果により審査します。
英語運用能力については、プログラムごとに異なる方法で審査します。CS プログラム・ BI プログラムでは、外部試験の結果により審査します。ID プログラムでは、学力検査(専門科目)の一部として英語運用能力を問う問題を出題します。
(2) 面接・口頭試問
志望理由並びに学習・研究計画書により、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。また、成績証明書により、入学に必要とされる学力、適性を判断します。

《飛び入学特別入試》

本専攻では、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材の育成を目指しています。そのために必要な能力、学力、適性などを、次の試験で総合的に判断します。

(1) 学力検査
情報学に関する基礎学力、志望するプログラム(CS・BI・ID)に対応する分野の専門的学力及び英語運用能力を判断します。情報学に関する基礎学力と志望するプログラムに対応する分野の専門的学力については、学力試験を課しその結果により審査します。
英語運用能力については、プログラムごとに異なる方法で審査します。CS プログラム・ BI プログラムでは、外部試験の結果により審査します。ID プログラムでは、学力試験(専門科目)の一部として英語運用能力を問う問題を出題します。
(2) 面接・口頭試問
志望理由並びに学習・研究計画書により、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。また、成績証明書により、入学に必要とされる学力、適性を判断します。

《リカレント教育入試(社会人特別選抜)》

リカレント教育入試(社会人特別選抜)では、実務経験を通して培った問題意識を基礎として、情報技術と情報社会の複眼的な視野をもつ高度職業人たり得る人材かどうかを判断します。そのために必要な能力、学力、適性の有無について、以下のような面接・口頭試問で総合的に判断します。

(1) 面接
志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度を判断します。
(2) 口頭試問
実務経験の内容、専門分野に関する知識の他に、論理的思考力、表現力等を総合的に判断します。今までに行ってきた研究テーマ、または入学後行いたいテーマについての発表を含みます。

《社会人入試》

社会人入試は、実務経験を通して培った問題意識を基礎として、情報技術と情報社会の複眼的な視野をもつ高度職業人たり得る人材かどうかを判断します。そのために必要な能力、学力、適性の有無について、以下の方法で判断します。

(1) 学力検査
英語運用能力について判断します。英語運用能力については、プログラムごとに異なる方法で審査します。CS プログラム・ BI プログラムでは、外部試験の結果により審査します。ID プログラムでは、学力検査(専門科目)の一部として英語運用能力を問う問題を出題します。
(2) 面接・口頭試問
志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、これまでの実務経験の内容、専門分野に関する知識などを総合的に判断します。面接・口頭試問には、今までに行ってきた研究テーマ、または入学後行いたいテーマについての発表を含みます。(IDプログラムでは、これらのテーマについて日英両言語の発表を求めます。)

《外国人留学生入試》

本専攻では、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材の育成を目指しています。そのために必要な能力、学力、適性などを、次の試験で総合的に判断します。

(1) 学力検査
情報学に関する基礎学力、志望するプログラム(CS・BI・ID)に対応する分野の専門的学力及び英語運用能力を判断します。情報学に関する基礎学力と志望するプログラムに対応する分野の専門的学力については、学力試験を課しその結果により審査します。
(2) 面接・口頭試問
志望理由並びに学習・研究計画書により、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。また、成績証明書により、入学に必要とされる学力、適性を判断します。

《推薦入試》

推薦入試では、情報社会の抱える諸問題の解決に寄与する人材に必要とされる能力、学力、適性を兼ね備えているかどうかを判断します。その方法は、以下のように、学部での学業成績優秀者を対象に、プログラムごとの一次選抜(書類選考)と二次選抜(面接・口頭試問)によって行います。

(1) 一次選抜
出願書類をもとに、情報学に関する基礎学力及び志望する試験科目群に対応する分野の専門的学力を判断し、二次選抜受験有資格者を決定します。
(2) 二次選抜
二次選抜受験有資格者に対し、面接・口頭試問を行います。面接・口頭試問では、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。又、 各志願者が出身大学で履修した科目に応じた学力確認及び今までに行ってきた研究テーマ、又は入学後行いたいテーマについても確認します。

《自己推薦型入試》

自己推薦型入試では、情報社会の抱える諸問題の解決に寄与する人材に必要とされる能力、学力、適性を兼ね備えているかどうかを判断します。その方法は、以下のように、学部での学業成績優秀者を対象に、プログラムごとの一次選抜(書類選考)と二次選抜(面接・口頭試問)によって行います。

(1) 一次選抜
出願書類をもとに、情報学に関する基礎学力及び志望する試験科目群に対応する分野の専門的学力を判断し、二次選抜受験有資格者を決定します。
(2) 二次選抜
二次選抜受験有資格者に対し、面接・口頭試問を行います。面接・口頭試問では、志望動機、将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度、論理的思考力、表現力などを判断します。又、 各志願者が出身大学で履修した科目に応じた学力確認及び今までに行ってきた研究テーマ、又は入学後行いたいテーマについても確認します。

◆ 育てる人間像

本専攻は、情報技術と人間・社会の整合的な発展、及び新たな情報文化の創造を目標に、日々変化する情報技術と情報社会について豊かな専門的知識と問題解決能力を備えた、望ましい情報社会の構築に貢献しうる高度専門職業人の育成を目指します。

◆ 目指す教育

情報科学と情報社会学とが連携・融合した情報学の教育・研究とともに、それぞれに体系的な専門教育を実現するため、3 プログラム制(計算機科学、情報システム、情報社会デザイン)を導入しています。

◆ 入学を期待する学生像

今日の社会の高度情報化に関心をもち、情報科学と情報社会学を連携・融合させる観点から人間と情報技術が調和した情報社会の構築に積極的に貢献する強い意欲、及びそれを裏付ける豊かな専門的知識と技術を備えた人の入学を期待します。

◆ 入学に必要とされる資質・能力

情報学専攻が行う入学者選抜試験は、今日の情報社会が直面する諸問題の解決に寄与できる人材となるために必要な能力、学力、適性などを受験者が有しているかを判断するために行われます。社会人受験者に対しては、実務経験を通して培った問題意識を基礎として、情報技術と情報社会への複眼的な視野をもつ高度職業人となるために必要な能力、学力、適性を有しているかを判断します。

※入学者選抜の基本方針は、静岡大学入試案内ページの大学院入試募集要項に掲載の、各選抜学生募集要項に記載しています。

【理学専攻】

令和7年度の入学生

令和6年2月21日改正

◆育てる人間像

本専攻は、高度な科学技術社会の中で、基礎科学に基づき、さまざまの基礎ならびに応用分野における問題解決能力を有する人材の育成を目指します。人類のより豊かな繁栄のために、真理を探究する理学の精神が求められています。その実現に向けて、幅広い視野を涵養するとともに、それぞれの専門分野で高度な教育研究を行います。理学の教育と研究は、グローバル化をふくめ社会の多様なニーズに応えるための洞察力、適応力、行動力を養うことを目的として、物事の本質的な理解と独創力に支えられた教育研究を主眼としています。これらによって、国際的に活躍できる高度な技術職や研究職等に必要な深い学識を身につけた人材の育成を目指します。

◆目指す教育

1. 幅広い視野とともに、高度な専門知識と独創的な研究能力を持つ人材の育成を目指します。
2. 特論、演習、特別研究の有機的な関連を重視し、複数の指導教員によるきめ細かい教育・研究の指導を行います。
3. 基本原理を重視した教育及び全専攻にわたる共通科目と英語科目等によって、学際的分野について俯瞰する能力ならびに国際的な対応能力を養い、個々の専門的問題の解決能力を高める教育を行います。

◆求める学生像

グローバル化をふくめ多様化する現代社会の持つ諸問題に対して強い関心を抱き、専門に偏らない幅広い視野で物事を考えることのできる意欲ある学生を求めています。特に理学的な現象に対し、それらの基本原理に根ざした深い探究心を持つ学生を求めています。

◆入学に必要とされる資質・能力

本専攻が行う入学者選抜試験は、受験者が理学に関する基礎知識と論理的思考力に加え、理学的な現象に対し、それらの基本原理に根ざした深い探究心を有しているかを判断するために行われます。一般入試および外国人留学生入試では、各専門分野に関する基礎知識と論理的思考力および英文の読解力と英語による表現力を判断する筆記試験等に加え、学問・研究に対する態度を判断する口述試験を課しています。また自己推薦型入試では、出願書類の審査による基本的資質・能力の判定に加え、各専門分野に関する深い関心と熱意など学問・研究に対する積極的な態度を面接試験により評価します。

◆入学者選抜の基本方針

《一般入試・外国人留学生入試・学部3年次学生を対象とする入試》

[数学コース]

解析学、代数学、幾何学、数理論理学などの数学の基礎知識を活かして、さらに高度な数学的素養を身につけ、数学の研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を育成します。そのための能力・学力・適性などを次の試験で総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門: 数学に関する基礎学力、論理的思考力および表現力を判断します。また、一部の問題は英語で出題され、英語を理解し英語で解答が記述できる能力を評価します。
(2) 口述試験
筆記試験では判断できない数学の基礎学力、論理的思考力、表現力などを判断します。この他、志望動機、将来の目標、意欲・熱意など学習・研究に対する態度も評価します。

[物理学コース]

力学、電磁気学、量子力学、統計力学などの物理学の基礎知識を活かして、さらに高度な物理的素養を身につけると同時に、具体的な物理的課題に取り組み解決していく能力を養うことにより、物理的研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を養成します。そのための能力・学力・適性などを、次の試験において判断します。

<一般入試・外国人留学生入試>

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、学習・研究するために必要な基礎学力を判断します。
(2) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
専門科目の試験では判断できない、物理学の理解度や本コースにおける研究に対する適性などを総合的に判断します。

<学部3年次学生を対象とする入試>

(1) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(2) 口述試験
物理学の問題について口頭試問をおこない、物理学の理解度や本コースにおける研究に対する適性などを総合的に判断します。

[化学コース]

物理化学、無機化学、有機化学、生物化学、放射化学などの化学の基礎知識を活かして、さらに高度な化学的素養を身につけると同時に、具体的な化学的課題に取り組み解決していく能力を養うことにより、化学的研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を養成します。そのための能力・学力・適性などを、次の試験において判断します。

(1) 筆記試験
専 門:化学に関する基礎学力及び志望する研究分野の専門的学力などを総合的に判断します。
(2) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
志望動機や将来の目標、意欲・熱意などの学習・研究に対する態度及び基礎学力、論理的思考力、表現力などを判断します。

[生物科学コース]

生物科学の諸問題に対してマクロな視点でとらえつつ、ミクロな細胞・遺伝子レベルでも専門的に対応できる応用力豊かな人材を育成することを目標とし、修士課程で行う研究を遂行するに足る、興味と動機、基礎学力、研究上の能力などを、次の各試験を通じて総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、研究を行うための基本となる、専門基礎知識と論理的思考力を判断します。
(2) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
受験者が学部等において行ってきた研究内容に関する質疑応答を行い、研究についての基礎知識、理解度、論理的思考能力、表現力、考察力及び討論する力を判断します。この他、将来の目標、意欲・ 熱意などの学習・研究に対する態度もあわせて評価します。

[地球科学コース]

地球科学及び環境科学の諸問題に専門的立場から対応できる人材を育成することを目標とし、修士課程で行う研究を遂行するに足る、興味と動機、基礎学力、研究上の能力などを、次の各試験を通じて総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、研究を行うための基本となる、専門基礎知識と論理的思考力を判断します。
(2) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
受験者が学部等において行ってきた研究内容に関する質疑応答を行い、研究についての基礎知識、理解度、論理的思考能力、表現力、考察力及び討論する力を判断します。
この他、将来の目標、意欲・熱意などの学習・研究に対する態度もあわせて評価します。

《自己推薦型入試》

入学願書、成績証明書、自己推薦書及び個人面接の結果を総合的に判断し、合格者を決定します。

(一次選抜)
入学願書、成績証明書及び自己推薦書について総合的に判断し、『二次選抜受験有資格者』を決定します。
(二次選抜)
二次選抜受験有資格者に対して、面接試験を行います。

令和5年6月21日改正

◆育てる人間像

本専攻は、高度な科学技術社会の中で、基礎科学に基づき、さまざまの基礎ならびに応用分野における問題解決能力を有する人材の育成を目指します。人類のより豊かな繁栄のために、真理を探究する理学の精神が求められています。その実現に向けて、幅広い視野を涵養するとともに、それぞれの専門分野で高度な教育研究を行います。理学の教育と研究は、グローバル化をふくめ社会の多様なニーズに応えるための洞察力、適応力、行動力を養うことを目的として、物事の本質的な理解と独創力に支えられた教育研究を主眼としています。これらによって、国際的に活躍できる高度な技術職や研究職等に必要な深い学識を身につけた人材の育成を目指します。

◆目指す教育

1. 幅広い視野とともに、高度な専門知識と独創的な研究能力を持つ人材の育成を目指します。
2. 特論、演習、特別研究の有機的な関連を重視し、複数の指導教員によるきめ細かい教育・研究の指導を行います。
3. 基本原理を重視した教育及び全専攻にわたる共通科目と英語科目等によって、学際的分野について俯瞰する能力ならびに国際的な対応能力を養い、個々の専門的問題の解決能力を高める教育を行います。

◆求める学生像

グローバル化をふくめ多様化する現代社会の持つ諸問題に対して強い関心を抱き、専門に偏らない幅広い視野で物事を考えることのできる意欲ある学生を求めています。特に理学的な現象に対し、それらの基本原理に根ざした深い探究心を持つ学生を求めています。

◆入学に必要とされる資質・能力

本専攻が行う入学者選抜試験は、受験者が理学に関する基礎知識と論理的思考力に加え、理学的な現象に対し、それらの基本原理に根ざした深い探究心を有しているかを判断するために行われます。一般入試および外国人留学生入試では、各専門分野に関する基礎知識と論理的思考力および英文の読解力と英語による表現力を判断する筆記試験等に加え、学問・研究に対する態度を判断する口述試験を課しています。また自己推薦型入試では、出願書類の審査による基本的資質・能力の判定に加え、各専門分野に関する深い関心と熱意など学問・研究に対する積極的な態度を面接試験により評価します。

◆入学者選抜の基本方針

《一般入試・外国人留学生入試》

[数学コース]

解析学、代数学、幾何学、数理論理学などの数学の基礎知識を活かして、さらに高度な数学的素養を身につけ、数学の研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を育成します。そのための能力・学力・適性などを次の試験で総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門: 数学に関する基礎学力、論理的思考力および表現力を判断します。また、一部の問題は英語で出題され、英語を理解し英語で解答が記述できる能力を評価します。
(2) 口述試験
筆記試験では判断できない数学の基礎学力、論理的思考力、表現力などを判断します。この他、志望動機、将来の目標、意欲・熱意など学習・研究に対する態度も評価します。

[物理学コース]

力学、電磁気学、量子力学、統計力学などの物理学の基礎知識を活かして、さらに高度な物理的素養を身につけると同時に、具体的な物理的課題に取り組み解決していく能力を養うことにより、物理的研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を養成します。また、グローバル化に対応し、計算能力、実験能力、データ処理能力の修得も目指します。そのための能力・学力・適性などを、次の試験において判断します。

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、学習・研究するために必要な基礎学力を判断します。
(2) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
専門科目の試験では判断できない、物理学の理解度や本コースにおける研究に対する適性などを総合的に判断します。

[化学コース]

物理化学、無機化学、有機化学、生物化学、放射化学などの化学の基礎知識を活かして、さらに高度な化学的素養を身につけると同時に、具体的な化学的課題に取り組み解決していく能力を養うことにより、化学的研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を養成します。そのための能力・学力・適性などを、次の試験において判断します。

(1) 筆記試験
専 門:化学に関する基礎学力及び志望する研究分野の専門的学力などを総合的に判断します。
(2) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
志望動機や将来の目標、意欲・熱意などの学習・研究に対する態度及び基礎学力、論理的思考力、表現力などを判断します。

[生物科学コース]

生物科学の諸問題に対してマクロな視点でとらえつつ、ミクロな細胞・遺伝子レベルでも専門的に対応できる応用力豊かな人材を育成することを目標とし、修士課程で行う研究を遂行するに足る、興味と動機、基礎学力、研究上の能力などを、次の各試験を通じて総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、研究を行うための基本となる、専門基礎知識と論理的思考力を判断します。
(2) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
受験者が学部等において行ってきた研究内容に関する質疑応答を行い、研究についての基礎知識、理解度、論理的思考能力、表現力、考察力及び討論する力を判断します。この他、将来の目標、意欲・ 熱意などの学習・研究に対する態度もあわせて評価します。

[地球科学コース]

地球科学及び環境科学の諸問題に専門的立場から対応できる人材を育成することを目標とし、修士課程で行う研究を遂行するに足る、興味と動機、基礎学力、研究上の能力などを、次の各試験を通じて総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、研究を行うための基本となる、専門基礎知識と論理的思考力を判断します。
(2) 英語
英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できる英語外部試験のスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
受験者が学部等において行ってきた研究内容に関する質疑応答を行い、研究についての基礎知識、理解度、論理的思考能力、表現力、考察力及び討論する力を判断します。
この他、将来の目標、意欲・熱意などの学習・研究に対する態度もあわせて評価します。

《自己推薦型入試》

入学願書、成績証明書、自己推薦書及び個人面接の結果を総合的に判断し、合格者を決定します。

(一次選抜)
入学願書、成績証明書及び自己推薦書について総合的に判断し、『二次選抜受験有資格者』を決定します。
(二次選抜)
二次選抜受験有資格者に対して、面接試験を行います。

令和4年1月19日改正

◆育てる人間像

本専攻は、高度な科学技術社会の中で、基礎科学に基づき、さまざまの基礎ならびに応用分野における問題解決能力を有する人材の育成を目指します。人類のより豊かな繁栄のために、真理を探究する理学の精神が求められています。その実現に向けて、幅広い視野を涵養するとともに、それぞれの専門分野で高度な教育研究を行います。理学の教育と研究は、グローバル化をふくめ社会の多様なニーズに応えるための洞察力、適応力、行動力を養うことを目的として、物事の本質的な理解と独創力に支えられた教育研究を主眼としています。これらによって、国際的に活躍できる高度な技術職や研究職等に必要な深い学識を身につけた人材の育成を目指します。

◆目指す教育

1. 幅広い視野とともに、高度な専門知識と独創的な研究能力を持つ人材の育成を目指します。
2. 特論、演習、特別研究の有機的な関連を重視し、複数の指導教員によるきめ細かい教育・研究の指導を行います。
3. 基本原理を重視した教育及び全専攻にわたる共通科目と英語科目等によって、学際的分野について俯瞰する能力ならびに国際的な対応能力を養い、個々の専門的問題の解決能力を高める教育を行います。

◆求める学生像

グローバル化をふくめ多様化する現代社会の持つ諸問題に対して強い関心を抱き、専門に偏らない幅広い視野で物事を考えることのできる意欲ある学生を求めています。特に理学的な現象に対し、それらの基本原理に根ざした深い探究心を持つ学生を求めています。

◆入学に必要とされる資質・能力

本専攻が行う入学者選抜試験は、受験者が理学に関する基礎知識と論理的思考力に加え、理学的な現象に対し、それらの基本原理に根ざした深い探究心を有しているかを判断するために行われます。一般入試および外国人留学生入試では、各専門分野に関する基礎知識と論理的思考力および英文の読解力と英語による表現力を判断する筆記試験等に加え、学問・研究に対する態度を判断する口述試験を課しています。また自己推薦型入試では、出願書類の審査による基本的資質・能力の判定に加え、各専門分野に関する深い関心と熱意など学問・研究に対する積極的な態度を面接試験により評価します。

◆入学者選抜の基本方針

《一般入試・外国人留学生入試》

[数学コース]

解析学、代数学、幾何学、数理論理学などの数学の基礎知識を活かして、さらに高度な数学的素養を身につけ、数学の研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を育成します。そのための能力・学力・適性などを次の試験で総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門: 数学に関する基礎学力、論理的思考力および表現力を判断します。また、一部の問題は英語で出題され、英語を理解し英語で解答が記述できる能力を評価します。
(2) 口述試験
筆記試験では判断できない数学の基礎学力、論理的思考力、表現力などを判断します。この他、志望動機、将来の目標、意欲・熱意など学習・研究に対する態度も評価します。

[物理学コース]

力学、電磁気学、量子力学、統計力学などの物理学の基礎知識を活かして、さらに高度な物理的素養を身につけると同時に、具体的な物理的課題に取り組み解決していく能力を養うことにより、物理的研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を養成します。また、グローバル化に対応し、計算能力、実験能力、データ処理能力の修得も目指します。そのための能力・学力・適性などを、次の試験において判断します。

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、学習・研究するために必要な基礎学力を判断します。
(2) 英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できるTOEIC 等のテストのスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
専門科目の試験では判断できない、物理学の理解度や本コースにおける研究に対する適性などを総合的に判断します。

[化学コース]

物理化学、無機化学、有機化学、生物化学、放射化学などの化学の基礎知識を活かして、さらに高度な化学的素養を身につけると同時に、具体的な化学的課題に取り組み解決していく能力を養うことにより、化学的研究・教育・応用のどの方面に進んでも創造性を十分に発揮できる人材を養成します。そのための能力・学力・適性などを、次の試験において判断します。

(1) 筆記試験
専 門:化学に関する基礎学力及び志望する研究分野の専門的学力などを総合的に判断します。
(2) 英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できるTOEIC 等のテストのスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
志望動機や将来の目標、意欲・熱意などの学習・研究に対する態度及び基礎学力、論理的思考力、表現力などを判断します。

[生物科学コース]

生物科学の諸問題に対してマクロな視点でとらえつつ、ミクロな細胞・遺伝子レベルでも専門的に対応できる応用力豊かな人材を育成することを目標とし、修士課程で行う研究を遂行するに足る、興味と動機、基礎学力、研究上の能力などを、次の各試験を通じて総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、研究を行うための基本となる、専門基礎知識と論理的思考力を判断します。
(2) 英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できるTOEIC 等のテストのスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
受験者が学部等において行ってきた研究内容に関する質疑応答を行い、研究についての基礎知識、理解度、論理的思考能力、表現力、考察力及び討論する力を判断します。この他、将来の目標、意欲・ 熱意などの学習・研究に対する態度もあわせて評価します。

[地球科学コース]

地球科学及び環境科学の諸問題に専門的立場から対応できる人材を育成することを目標とし、修士課程で行う研究を遂行するに足る、興味と動機、基礎学力、研究上の能力などを、次の各試験を通じて総合的に判断します。

(1) 筆記試験
専 門:本コースにおいて、研究を行うための基本となる、専門基礎知識と論理的思考力を判断します。
(2) 英文の読解力、英語での表現力やリスニング能力など、大学院で学習・研究を行うために必要な英語力を評価するため、これらを総合的に評価できるTOEIC 等のテストのスコアを判定に用います。
(3) 口述試験
受験者が学部等において行ってきた研究内容に関する質疑応答を行い、研究についての基礎知識、理解度、論理的思考能力、表現力、考察力及び討論する力を判断します。
この他、将来の目標、意欲・熱意などの学習・研究に対する態度もあわせて評価します。

《自己推薦型入試》

入学願書、成績証明書、自己推薦書及び個人面接の結果を総合的に判断し、合格者を決定します。

(一次選抜)
入学願書、成績証明書及び自己推薦書について総合的に判断し、『二次選抜受験有資格者』を決定します。
(二次選抜)
二次選抜受験有資格者に対して、面接試験を行います。

◆ 育てる人間像

本専攻は、高度な科学技術社会の中で、基礎科学に基づき、さまざまの基礎ならびに応用分野における問題解決能力を有する人材の育成を目指します。人類のより豊かな繁栄のために、真理を探究する理学の精神が求められています。その実現に向けて、幅広い視野を涵養するとともに、それぞれの専門分野で高度な教育研究を行います。理学の教育と研究は、グローバル化をふくめ社会の多様なニーズに応えるための洞察力、適応力、行動力を養うことを目的として、物事の本質的な理解と独創力に支えられた教育研究を主眼としています。これらによって、国際的に活躍できる高度な技術職や研究職等に必要な深い学識を身につけた人材の育成を目指します。

◆ 目指す教育

1. 幅広い視野とともに、高度な専門知識と独創的な研究能力を持つ人材の育成を目指します。
2. 特論、演習、特別研究の有機的な関連を重視し、複数の指導教員によるきめ細かい教育・研究の指導を行います。
3. 基本原理を重視した教育及び全専攻にわたる共通科目と英語科目等によって、学際的分野について俯瞰する能力ならびに国際的な対応能力を養い、個々の専門的問題の解決能力を高める教育を行います。

◆ 入学を期待する学生像

グローバル化をふくめ多様化する現代社会の持つ諸問題に対して強い関心を抱き、専門に偏らない幅広い視野で物事を考えることのできる意欲ある学生を求めています。特に理学的な現象に対し、それらの基本原理に根ざした深い探究心を持つ学生を求めています。

◆ 入学に必要とされる資質・能力

本専攻が行う入学者選抜試験は、受験者が理学に関する基礎知識と論理的思考力に加え、理学的な現象に対し、それらの基本原理に根ざした深い探究心を有しているかを判断するために行われます。一般入試および外国人留学生入試では、各専門分野に関する基礎知識と論理的思考力および英文の読解力と英語による表現力を判断する筆記試験等に加え、学問・研究に対する態度を判断する口述試験を課しています。また自己推薦型入試では、出願書類の審査による基本的資質・能力の判定に加え、各専門分野に関する深い関心と熱意など学問・研究に対する積極的な態度を面接試験により評価します。

※入学者選抜の基本方針は、静岡大学入試案内ページの大学院入試募集要項に掲載の、各選抜学生募集要項に記載しています。

【工学専攻】

令和5年度以降の入学生

令和4年1月19日改正

◆育てる人間像

「仁愛を基礎にした自由啓発」の精神を尊び、人類の豊かな未来の創成に貢献することを理念とし、社会のニーズに基づく課題発見能力と問題解決能力を備え、地域社会だけでなく国際社会でもリーダーとして活躍し、高度技術社会に工学技術で貢献できる人材を育成します。

◆ 目指す教育

豊かな教養と感性および国際的な感覚を身につけ、多様化する社会にリーダーシップを発揮して柔軟に対応し、独創性に富んだ科学技術を創造する技術者として活躍できるための教育を行います。

◆ 求める学生像

高い専門能力と広い分野における柔軟性のある思考能力を持つ技術者および研究者を志す人、各コース分野に関する基礎学力を有し、強い学習・研究意欲を持つ人の入学を期待します。また、事業開発マネジメントコースでは、新しい事業や価値観を創造し起業・第二創業を目指す人、長期的な視点から実践的な技術経営を行う意欲のある人の入学を期待します。

◆ 入学に必要とされる資質・能力

工学専攻が行う入学者選抜試験は、受験者が工学に対する基礎知識と深い探究心を有しているかを判断するために実施します。一般入試では、各コース分野に関する基礎知識と理論的思考力を判断する筆記試験およびTOEIC試験による英語能力評価(事業開発マネジメントコースを除く)に加え、学問・研究に対する意欲や適性等を評価する面接試験を行います。また自己推薦型入試では、出願書類の審査による基本的資質・能力の判定に加え、各コース分野に関する基礎知識と学問・研究に対する積極的な意欲や適性等を面接試験により総合評価します。

◆ 入学者選抜の基本方針

《一般入試》

入学後、各コースにおいて学習・研究を行うために必要な能力、学力、適性などを判断するため、次の試験を課します。

[機械工学コース]

(1)数学:研究を行うための基本となる基礎知識と論理的思考力を評価します。
(2)専門科目:志望する研究分野の専門的学力など、大学院で学習・研究を行うために必要な基本的学力を評価します。
(3)外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(4)面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度及び基礎知識等を評価します。
(5)学力試験の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[電気電子工学コース]

(1)数学:研究を行うために必要な基礎知識と論理的思考力を評価します。
(2)専門科目:大学院で学習・研究を行うための基本となる基礎知識・基本的学力を評価します。
(3)外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(4)面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度及び基礎知識等を評価します。
(5)学力試験の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[電子物質科学コース]

(1)専門科目:大学院で学習・研究を行うための基本となる基礎知識と、研究分野に必要な専門的学力などを評価します。
(2)外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(3)面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度及び基礎知識等を評価します。
(4)学力試験の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[化学バイオ工学コース]

(1)専門科目:大学院で学習・研究を行うための基本となる基礎知識と、研究分野に必要な専門的学力などを評価します。
(2)外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(3)面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度及び基礎知識等を評価します。
(4)学力試験の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[数理システム工学コース]

(1)数学:研究を行うために必要な基礎知識と論理的思考力を評価します。
(2)専門科目:大学院で学習・研究を行うために必要な基本的学力を評価します。
(3)外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(4)面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意などの学習・研究に対する態度及び基礎知識等を評価します。
(5)学力試験の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[事業開発マネジメントコース]

「口述試験,出願書類の審査結果」と「筆記試験の結果」をそれぞれ独立に合否判定し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

(1)口述試験:研究希望テーマについてのプレゼンテーション及び同テーマに関する質疑応答です。
(2)筆記試験:事業開発マネジメントについての論述問題です。コースの講義を受けるために必要な知識について出題します。本コースで学習・研究を行うために必要な能力、学力、適性などを試験において総合的に判断します。出願した研究希望テーマが適切であるか、研究に対する基礎学力と能力があるかを総合的に評価します。

《自己推薦型入試》

書類審査及び面接審査により、合否を判定します。

[機械工学コース]

(書類審査)
・ 成績証明書:学習・研究を行うための学力を評価します。
・ 外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(面接審査)
・ 面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意等の学習・研究に対する態度及び基礎学力(口頭試問あり)を評価します。
・ 自己推薦書:学習意欲・積極性・知的好奇心等を評価します。書類審査の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[電気電子工学コース]

(書類審査)
・ 成績証明書:学習・研究を行うための学力を評価します。
・ 外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(面接審査)
・ 面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意等の学習・研究に対する態度及び基礎学力を評価します。簡易形式の筆記試問(採点せず)と面接を行います。
・ 自己推薦書:面接審査における学習意欲・積極性・知的好奇心等の評価に際して用います。書類審査及び面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判定し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[電子物質科学コース]

(書類審査)
・ 成績証明書:学習・研究を行うための学力を評価します。
・ 外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(面接審査)
・ 自己推薦書:学習意欲・積極性・知的好奇心等を評価します。
・ 面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意等の学習・研究に対する態度及び基礎学力(口頭試問あり)を評価します。書類審査の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[化学バイオ工学コース]

(書類審査)
・ 成績証明書:学習・研究を行うための学力を評価します。
・ 外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(面接審査)
・ 自己推薦書:学習意欲・積極性・知的好奇心等を評価します。
・ 面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意等の学習・研究に対する態度及び基礎学力(口頭試問あり)を評価します。書類審査の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[数理システム工学コース]

(書類審査)
・ 成績証明書:学習・研究を行うための学力を評価します。
・ 外国語(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。 そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(面接審査)
・ 面接:志望動機や将来の目標、意欲、熱意等の学習・研究に対する態度及び基礎学力を評価します。
・ 自己推薦書:学習意欲・積極性・知的好奇心等を評価します。書類審査の結果と面接審査の結果をそれぞれ独立に合否判定し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

《社会人入試》

本専攻で学習・研究を行うために必要な能力、学力、適正等を次の試験において総合的に判断します。

(1)学力試験(英語):英語で書かれた文章の読解力やリスニング能力等外国語運用能力を評価します。そのため、これらを総合的に評価できるTOEIC L&R(またはTOEFL)を課します。
(2)面接審査:志望動機や将来の目標、意欲、熱意等の学習・研究に対する態度及び基礎知識等を評価します。

《外国人留学生入試》

[機械工学コース]
学力試験(筆記)は課さず、面接審査及び出願書類の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[電気電子工学コース]
学力試験(筆記)は課さず、面接審査(口頭試問(電気回路、電磁気学、電子回路ならびに数学から2科目程度)及び出願書類の審査を含む)の結果で選抜します。

[電子物質科学コース]
学力試験(筆記)は課さず、面接審査及び出願書類の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

[化学バイオ工学コース]
学力試験(筆記)は課さず、面接審査及び出願書類の結果を総合して合否判断し、最終的な合格者とします。

[数理システム工学コース]
学力試験(筆記)は課さず、面接審査及び出願書類の結果をそれぞれ独立に合否判断し、両方の合格者を最終的な合格者とします。

◆ 育てる人間像

「仁愛を基礎にした自由啓発」の精神を尊び、人類の豊かな未来の創成に貢献することを理念とし、社会のニーズに基づく課題発見能力と問題解決能力を備え、地域社会だけでなく国際社会でもリーダーとして活躍し、高度技術社会に工学技術で貢献できる人材を育成します。

◆ 目指す教育

豊かな教養と感性および国際的な感覚を身につけ、多様化する社会にリーダーシップを発揮して柔軟に対応し、独創性に富んだ科学技術を創造する技術者として活躍できるための教育を行います。

◆ 入学を期待する学生像

高い専門能力と広い分野における柔軟性のある思考能力を持つ技術者および研究者を志す人、各コース分野に関する基礎学力を有し、強い学習・研究意欲を持つ人の入学を期待します。また、事業開発マネジメントコースでは、新しい事業や価値観を創造し起業・第二創業を目指す人、長期的な視点から実践的な技術経営を行う意欲のある人の入学を期待します。

◆ 入学に必要とされる資質・能力

工学専攻が行う入学者選抜試験は、受験者が工学に対する基礎知識と深い探究心を有しているかを判断するために実施します。一般入試では、各コース分野に関する基礎知識と理論的思考力を判断する筆記試験およびTOEIC試験による英語能力評価(事業開発マネジメントコースを除く)に加え、学問・研究に対する意欲や適性等を評価する面接試験を行います。また自己推薦型入試では、出願書類の審査による基本的資質・能力の判定に加え、各コース分野に関する基礎知識と学問・研究に対する積極的な意欲や適性等を面接試験により総合評価します。

※入学者選抜の基本方針は、静岡大学入試案内ページの大学院入試募集要項に掲載の、各選抜学生募集要項に記載しています。

【農学専攻】

令和5年度以降の入学生

令和4年1月19日改正

◆育てる人間像

環境・バイオサイエンスを基礎として衣食住を充足するための学理や技術を深化させた教育と研究を行い、地域や国際社会の持続的発展に貢献できる人材を養成します。

◆ 目指す教育

1. 地域や国際社会の発展に関わる専門分野について多くの基礎知識とともに、実験・演習を重視した教育研究により応用力を修得します。
2. 職業人・社会人となる際の基本的な素養を修得し、また、関連産業と研究との関係を広く理解することにより、将来の研究におけるバックボーンを形成します。
3. 自然科学における多様な先端的分野に関する知識や、技術者倫理・社会観を総合的に修得し、専門分野だけでなく周辺領域や融合領域を広く学びます。

◆ 求める学生像

農学における幅広い基礎知識を有し、研究や技術開発に対する強い意欲のある以下の学生を受け入れます。
1. 環境を重視した持続的な生物資源の生産と利用技術の開発に興味をもち、独創性と応用能力並びに国際感覚を備えた学生
2. 人類生存に直接関わる生物資源や環境問題に強い関心をもち、その解決に貢献しようという使命感あふれる学生

◆ 入学に必要とされる資質・能力

農学における幅広い基礎知識と志望する分野における専門知識を有し、研究や技術開発に対する強い意欲を持って入学後に勉学及び研究活動を遂行しうる能力を有していることが必要です。このため各コースにおいて、研究活動に必要な基礎学力を判断する専門科目の学力試験と、研究意欲やコミュニケーション力を判断する面接試験を行います。 研究を進める上で参考文献を理解することができる外国語の読解力も必要とされます。

◆ 入学者選抜の基本方針

《一般入試》

[生物資源科学コース]

(1)選抜方針
生物資源科学の学問分野において、将来、社会の中心的な役割を担う研究者や技術者の育成を目指し、入学後の勉学と研究活動を遂行しうる能力及び学力について、以下の各試験で判断します。

①学力試験(英語)
(筆記試験を実施せず、TOEIC スコアを本専攻が予め定めた換算式で換算した点数を英語の得点とします。)
②学力試験(専門科目)
(筆記試験もしくは口頭試問による。)
③面接試験

(2)判定方法
①学力試験、面接試験の得点を総合して、各専門分野ごとに高得点の者から順に選抜します。
②以下のいずれかに該当する場合は不合格とします。

(1)学力試験(専門科目)の得点が50%に満たない場合
(2)面接試験の得点が50%に満たない場合
(3)総合得点が50%に満たない場合

③出願書類は、面接試験の評価の基礎資料として活用します。

[応用生命科学コース]

(1)選抜方針
応用生命科学の学問分野や関連産業において、将来、社会の中心的な役割を担う研究者や技術者の育成を目指し、入学後の勉学と研究活動を遂行しうる能力及び学力について、以下の各試験で判断し ます。

①学力試験(専門科目)
②面接試験

(2)判定方法
①学力試験、面接試験の得点を総合して、各専門分野ごとに高得点の者から順に選抜します。
②学力試験の得点が50%に満たない場合は、他の試験の得点に拘わらず不合格とします。
③面接試験の得点が50%に満たない場合は、他の試験の得点に拘わらず不合格とします。なお、提出書類は、面接試験の評価の基礎資料として活用します。

《自己推薦型入試》

(一次選抜)
入学願書、成績証明書及び自己推薦書について総合的に判断し、『二次選抜受験有資格者』を決定します。

(二次選抜)
『二次選抜受験有資格者』に対し、面接試験を行います。面接では、志望動機、将来の目標、意欲などの学習・研究に対する態度、基礎的な学力、論理的思考力、表現力などを総合的に判断します。

◆ 育てる人間像

環境・バイオサイエンスを基礎として衣食住を充足するための学理や技術を深化させた教育と研究を行い、地域や国際社会の持続的発展に貢献できる人材を養成します。

◆ 目指す教育

1. 地域や国際社会の発展に関わる専門分野について多くの基礎知識とともに、実験・演習を重視した教育研究により応用力を修得します。

2. 職業人・社会人となる際の基本的な素養を修得し、また、関連産業と研究との関係を広く理解することにより、将来の研究におけるバックボーンを形成します。

3. 自然科学における多様な先端的分野に関する知識や、技術者倫理・社会観を総合的に修得し、専門分野だけでなく周辺領域や融合領域を広く学びます。

◆ 入学を期待する学生像

農学における幅広い基礎知識を有し、研究や技術開発に対する強い意欲のある以下の学生を受け入れます。

1. 環境を重視した持続的な生物資源の生産と利用技術の開発に興味をもち、独創性と応用能力並びに国際感覚を備えた学生

2. 人類生存に直接関わる生物資源や環境問題に強い関心をもち、その解決に貢献しようという使命感あふれる学生

◆ 入学に必要とされる資質・能力

農学における幅広い基礎知識と志望する分野における専門知識を有し、研究や技術開発に対する強い意欲を持って入学後に勉学及び研究活動を遂行しうる能力を有していることが必要です。このため各コースにおいて、研究活動に必要な基礎学力を判断する専門科目の学力試験と、研究意欲やコミュニケーション力を判断する面接試験を行います。 研究を進める上で参考文献を理解することができる外国語の読解力も必要とされます。

※入学者選抜の基本方針は、静岡大学入試案内ページの大学院入試募集要項に掲載の、各選抜学生募集要項に記載しています。

JP / EN